![]() |
![]() |
![]() |
”お父さんって呼んでもいいですか?”
仲道美帆は3歳の時に今の継母、仲道治子に育てられ、16才の春を迎えた。
治子にあずけられたときに、傍らには赤いトゥーシューズが置かれていた。
そのトゥーシューズに導かれるようにクラシックバレーに打ち込んできた美帆だが
ミュージカルに心惹かれ、ダンスに転身する決心をする。
16才の誕生日。お祝いに母、治子と一緒にミュージカル「カーテンコール」を鑑賞しさらにその気持ち堅め
新人オーデションに応募することを決める。
誕生日には毎年薔薇の花束が届けられる。
今年は16本の赤い薔薇。美帆は本数を数え、16才になったことを確認する美帆。
差出人はいつものように不明で、美帆は「足長おじさん」と呼んでいた。
そして漠然とその「足長おじさん」が本当の親と考えていたし、考えるのが自然でもあった。
「バレーを止めたら、足長おじさんに怒られないかなぁ〜?」と思う美帆だった。
● ● ● ● ● ●
赤い自転車が走り抜けていく・・・。
家に着くと生け垣に自転車を立てかけ、急いで部屋に駆け込む美帆。
赤いトゥーシューズを履く美帆、手が震えてなかなか上手く履けない・・・やがて、びったり足がおさまる。
「履けた・・・とうとう履けたわ・・・足長おじさんに、会いに行けるんだわ!」
● ● ● ● ● ●
治子:「明かりも点けないで・・・」「どうしたの?」
美帆:「履けたのよ。お母さん・・・ビッタリになったの」「約束したわよね。このシューズが、私が捨てられていた時に入っていた、このシューズが履けるようになったら、足長おじさんを、お父さんかもしれない人を捜しに行ってもいいって・・・。」
治子:「でもねえ、世の中には知らなくても・・・知らない方がいいこともあるのよ」(治子は事情を知っている)
美帆:「でも、でも、ずっと小さい頃からの約束だったわよね」
● ● ● ● ● ●
美帆の足長おじさん捜しが始まる。
フラワーショップに出かけ、花束が届けられたときには記載されていなかった差出人を確かめる。
差出人は「石川県金沢市××町の篠崎拓次」
おかしいことに発送先は「長崎市××花店」となっていた。
美帆:「あのォ〜、この長崎市××花店というのは?・・・」
女主人「良くあることなのよ。多分、旅先から送ったのね。住所はそのままで」
美帆の行く先は決まった!
石川県金沢市。そこにお父さんがいる!と確信する美帆だった。
● ● ● ● ● ●