2010現在
1990年にフォーライフに移籍しました。(現在は離れています)
フォーライフ以外からベスト盤が3枚出ています。
すべてCDでの発売です。(一部、ミュージック・テープもあり)
「Tears of Joy」「Blue in Blue」「彩」はCD選書(Q盤)として再発売されました。
Q盤は収録数が多いです!!
ALUBUM TITLE | SONGS TITLE | COMMENTS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Tears of Joy 1990年5月21日発売 FORLIFE FLDF-31070 \3100 (MT)FLTF-26014 \2553 (廃盤) 1996年9月20発売 FORLIFE FLDF-3658 \1800 (製造終了) |
Silvy ひとときの永遠 STEADY BOYS 二人の陽炎 ため息の日曜日 雨の降る夜に うたかたの輪舞曲(ロンド) バースデイには勇気を出して Tears of Joy Shell Pink 〜眠りの国へ〜 Silvy (シングルヴァージョン・オリジナルカラオケ) (Q盤、CD選書に収録) |
□ フォーライフ移籍第1弾です。初回盤:箱形帯付 □ ジャケブックレットは6ページでレコーディングスタッフ等のデータと歌詞のみを掲載。 □ 表表紙と裏表紙はtomoyoさんの写真。 ■ カセット □ 巻き込むようなジャケになっています。5曲目の「ため息の日曜日」までがA面です。 □ 発売元がフォーライフで、販売元がポニー・キャニオンです。
□ 「STEADY BOYS」はフジTV系「ウッチャン・ナンチャンの誰かがやらねば」の挿入歌。 tomoyoさんも出演していましたね。 □ 1996年に再発売されたCD選書には、ボーナストラックとして、 シングル盤に収録されなかったSilvy のシングルヴァージョン・オリジナルカラオケが収録されています。 □ CD選書盤にはオーバーインレイ(裏ジャケ)はありません。 *oricon<30位(4週)> 1万7千枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Blue in Blue 1990年11月28日 FORLIFE FLDF-22085 \2200 (廃盤) 1996年9月20発売 FORLIFE FLCF- 3659 \1800 (現行品) |
Silence Blue Honey Moon Tears of Joy (Ambiance Version) 白い朝 蒼い夢 冬の妖精 夢迷賦 (Q盤、CD選書に収録) |
□ 6曲入りのミニアルバム。 □ 初回盤:箱形帯付 □ オーバーインレイが無いタイプのCDです。 □ ジャケは着物姿のtomoyoさんです。ジャケブックレットには □ 1ページおきに写真が掲載されています。 □ 1曲目の「Silence Blue」はストナのイメージ・ソング。 □ 全体的に深いリバーブ処理されたミキシングで、透明感に 溢れた雰囲気を醸し出しています。 □ Tears of Joyもエレキのアルペジオ奏法で透明感を出した演奏になっていますね。 □ 再発売盤のCD選書にはボーナストラックとしてシングル「Silvy」の カップリングだった「無迷賦」が収録され7曲入りのアルバムになっています。 *oricon<70位(1週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
彩 1991年5月21日 FORLIFE FLDF-30099 \3000 (MT)FLTF-26023 \2553 (廃盤) 1996年9月20発売 FORLIFE FLDF-3660 \1800 (製造終了) |
Breeze メランコリーの妙薬 MARLENE ON THE WALL 永遠の約束 午前10時の誘惑 Jamais-Vu 闇の花 SMALL BLUE THING 青空の種子(そらのたね) 静かな夜 Voix Paradis(ヴォア パラディ) (Q盤、CD選書に収録) |
□ 初回盤:箱形帯付 □ ジャケブックレットは、ベージュ色のトーンで、「彩」というイメージを表しています。 □ 1ページおきにモノトーンの写真画像が掲載されています。 □ 再発売盤のCD選書にはボーナストラックとしてシングル「静かな夜」 とカップリングの「Voix Paradis」が収録されています。 □ 音楽情報番組等で、「彩(sai)」の読みを皆さん”あや”と間違って読んでいましたね。 私も最初は”アヤ”だと思っていました。 □ スザンヌ・ヴェガ提供の2曲は、オケの提供も受けました。アンテナ(イザベル・ポアガ)から 提供された「永遠の約束」は、tomoyoさんをイメージして作られたもですね。 "午前10時の誘惑"Jamais-Vu"好きなんだなぁ〜 中西俊博さん作曲の"青空の種子"は名曲!!別格ですね! *oricon<67位(1週)> 6千枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GARDEN 1992年8月21日 FORLIFE FLDF-30144 \3000 (現行品) |
都会の行き先 さらならを言いに アパルトマン Walking NOCTURNE 中庭で リボン 夢迷賦 ノア 夢の砦 早春物語 (3rd version) |
□ 「知世、新たなる10年へのファースト・ステップ」と銘打たれた鈴木慶一さんとのコラボレート第一弾! 文字通り、ファーストステップになりましたね。 □ コンピュータやSEを駆使した厚みのあるサウンドはこれまでにない tomoyoさんの新しい世界です。東洋的です! □ サウンドの厚みと細いけれど透き通るtomoyoさんのボイスが合ってしまうのが、 慶一マジック!? □ "アパルトマン"のアレンジはビートルズの「ベネフィット・オブ・ミスター・カイト」を 思い浮かばされる部分がありますね。そういえば、ビートルズの「サージャント・ ペパー」には「She's leaving home」という似た題材の曲が入っていました。曲調 は全く異なりますが・・・ □ 中西さんのアレンジによる"walking""早春物語"は慶一さんと全く違って 面白いですね。"早春物語"は帯にボーナストラックとクレジットされています □ "夢迷賦"はNEWアレンジです。 □ ジャケブックはセピアカラーでtomoyoさんがとても綺麗です! □ CDトレイは透明で裏ジャケにtomoyoさんの背中が・・・ちょっとドキッって しちゃいますけれどいやらしくないのが、tomoyoさんの魅力! *oricon<66位(2週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カコ 1994年2月18日 FORLIFE FLDF-25234 \2500 (製造終了) |
THE END OF THE WORLD UN BUCO NELLA SABBIA THE LITTLE BIRD WINCHESTER CATHEDRAL BOTH SIDES NOW ELECTRIC MOON T'EN VA PAS |
カバー・アルバム第1弾!慶一さんプロディース第2弾! "THE END OF THE WORLD"は後にDEENとのコラボレート曲としてシングルに! 邦題名「この世の果てまで」カントリーの歌姫スキーター・ディヴィスの 1963年のヒット曲 "UN BUCO NELLA SABBIA"邦題名「砂に消えた涙」1964年 カンツォーネ歌手ミーナが歌ってヒット! 日本では弘田三枝子さんが歌ってヒットしました。 名曲"T'EN VA PAS"がNEW Versionで帰ってきましたぁ〜 "BOTH SIDES NOW"は今(2002年)もライブで歌われています! ジャケブックはセピアカラーのモノトーン。大きな葉っぱを持って、 黒のロングドレスが印象的!シングル「T'EN VA PAS」ジャケと 同じフォト・セッションです。 *oricon<83位(1週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Egg Shell 1995年1月20日 FORLIFE FLDF-3530 \3000 (2005:製造終了) |
Une belle histoire
(アルバム・バージョン) 月が横切る十三夜 月とボロ靴とわたし 記憶の翼 野営(1912からずっと) Attends ou va-t'en のっぽのジャスティス・ちびのギルティ 夜にはつぐみの口の中で UMA 空から降ってきた卵色のバカンス T'EN VA PAS (REMIX VERSION) |
慶一さんプロディース第3弾! 新曲あり、カバー曲あり、リミックスあり・・・とにかく楽しんで作った という感じですが、その中で"月を横切る十三夜"は秀曲です。 ジャケブックレット・・同形の色違い(赤、黄、白、グレイ、) セーターを着たtomoyoさんがクリンクリンの髪型でキューピーみたいなです。 個人的には"空から降ってきた卵色のバカンス"が大好き! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
clover 1996年5月17日 FORLIFE FLDF-3537 \3000 (2005:製造終了) |
Metro 1or8 20世紀の愛のようなはかないあの歌 Happier Than Marmalade 100 LOVE-LETTERS 世界で一番退屈な日 戸棚の虹 ブーメランのように 消せない大文字 I LOVE YOU 裸足のマリア |
いざ、スウエーデン!Tambourine Studiosへ! tomoyoさんと慶一さん、トーレさんの3人!cloverです! ![]() 東洋からユーロへ羽ばたきましたぁ〜 スエディッシュ・ポップと慶一サウンドの豪華な組み合わせ! CDは空色を基調とした色の3面デジパック仕様、 普段着のtomoyoさんに戻りましたぁ。CD盤も綺麗な水色。 初めて「原田知世」という漢字表現はジャケの何処にもありません。 "世界で一番退屈な日"のアレンジはビートルズの「アイ・アム・ザ・ウォルラス」 を思い起こさせます。それから"ブーメランのように"のプラスのアレンジは「ペニ ー・レイン」そのものですね。 好きな曲がたくさんあるのですが、"消せない大文字 I LOVE YOU"が一番大好き! *oricon<80位(2週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
I could be free 1997年2月21日 FORLIFE FLDF-3677 \3000 (現行品) |
愛のロケット I could be free 君は君のもの 雨音を聴きながら ロマンス LOVE CIRCLE OF FRIENDS Are you happy ? PARADE バカンス Navy blue 燃える太陽を抱いて ラクに行こう |
Tanbourine Studiosから! トーレ・ヨハンソンさんプロディース第2弾です! 今回も3面ジャケのデジパック仕様です。帯まで柄を揃えていてしゃれています。 パッケージからもヨーロッパの香りがしてきますね。 Special Thanksにお姉さんの貴和子さんの名前がありますね。 tomoyoさん、水をえた魚のように生き生きしていて、自然体です! ヨーロッパに行って感じたんですが、「そんなに肩肘を張らなくても良んじゃない? 人生は楽しいものだよ!当たり前に人生を楽しもうよ!」という感覚なんですね。 時間がゆっくり流れています。 北欧の空気の中で、自由に羽ばたけたtomoyoさんです。 アルバムタイトルからもそんな雰囲気が感じられますね。 *oricon<10位(10週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Flowers 1997年9月18日 FORLIFE FLDF-3696 \2200 (現行品) 初回盤は製造中止 |
PARADE Metro T'EN VA PAS (Tombourine Mix Version) 君は君のもの 100 LOVE-LETTERS シンシア ロマンス |
7曲入りのミニ・ベストアルバム。結構な人気で、ヒットチャート上位へ。 アルバム「I could be free」から3曲、「clover」から2曲、シングル発売「シンシア」 「T'EN VA PAS 」はNEWアレンジ・・・軽い感じで結構好きです!。 透明帯と透明シートがしゃれています。花に囲まれたtomoyoさん初回盤のCDは コスモスの写真がプリントされたピクチャーディスクでした。 オーバーインレイ(裏ジャケ)の無いタイプの薄型CDケースです。 *oricon<5位(7週)> 12万8千枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Blue Orange 1998年8月21日 FORLIFE FLDF-3728 \3059 (2005:製造終了) |
自由のドア 青空と白い花 春のうた Tomorrow Day by day ひまわりの丘で Blue Moon Angel 七色の楽園 蜘蛛の糸 Dream is over now 恋をしよう |
![]() "Blue Orange Tour"!!スウエーデンからバンドを 連れてきちゃいましたぁ〜 トーレさんとのコラボレートの集大成です! 3面デジパック仕様、外側はオレンジ、内側はブルーを基調とした綺麗なパッケージです。 おかっぱ頭のtomoyoさん、カットしたばかりの子どもみたいです♪ ブックレットはオレンジ、ブルー、白でページが色分けされています。 *oricon<20位(5週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴールデン・Jポップ ザ・ベスト原田知世 (2枚組) 1998年8月21日 SONY MUSIC ENTERTAMENT SRCL 4331-2 \3059 (製造終了) |
時をかける少女 天国にいちばん近い島 早春物語 どうしてますか 雨のプラネタリウム 空に抱かれながら 彼と彼女のソネット (シングル・バージョン) 逢えるかもしれない (シングル・バージョン) 太陽になりたい 愛してる 星のデジャ・ヴ もう妖精じゃない 赤いパンプス 麝香猫のサンバ 泣いているのは星屑 サヨナラのない町 (シングル・バージョン) 本日晴天 星空の円型劇場 (アンフィ シアター) ブーケの冬 リセエンヌ 恋だと思う(インストゥルメンタル) 水枕羽枕 いちばん悲しい物語 異国の娼婦 葡萄畑の走り方 雨のプラネタリウム (ロング・バージョン) 左右のエレベーター さよならの美術館 逆光の中で 家族の肖像 キスの後の無口が好き 螺旋状の涙 あしたの人魚(マーメイド) |
2枚組、全32曲(1曲インストゥルメンタル)を収録 SONY時代のベスト盤。 "時をかける少女"は3rdバージョン(1987)。"早春物語"はファースト・バージョン "彼と彼女のソネット"逢えるかもしれない"サヨナラのない町" はシングル・バージョン。
ジャケ表は:モノクロのショートヘアの1987年頃のtomoyoさんです。 ブックには4枚のフォトが掲載されています。 このCDはre-masterされ、格段音が良くなっています。 あの当時のものが、こんなに音が良くなって 聴くことができるのは嬉しい限りですね。 でも、アナログにはアナログの良さがあるのは間違いないです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
a day of my life 1999年9月22日 FORLIFE FLDF-3762 \3059 (現行品) |
シンプルラブ 君の住む星まで Road and Blue Sky a day of my life LOVE*TEARS 花と人 秘密のキス You can jump into the fire ロマンス(New Version) SECRET ADMIRER Take me to a place in the sun you & me |
![]() セルフプロデュースです! ボーカリストとしての自信と余裕が感じられます。 慶一さんやトーレさんから学んだことを自分なりに 消化しアーティストとして大きく成長したtomoyoさんです。 このアルバム、すごく好きです! 好きな曲がたくさんあります。 "Road and Blue Sky"a day of my life"LOVE*TEARS"秘密のキス"・・・・ きりないや〜 "Take me to a place in the sun"「トゥ・トゥール・ルルル〜・・・・」みなさん、 ライブで口ずさみましたかぁ〜? このとき、tomoyoさんオーディアンスのタイミングを合わせようと結構、大変でしたね。 tomoyoさんの人柄感じましたね〜。 「ロマンス」のアコースティックも良いですね! *oricon<34位(3週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原田知世 ベスト (2000 BEST) 2000年7月19日 SONY MUSIC ENTERTAMENT SRCL 4829 \2000 (製造終了) |
時をかける少女 (1st version) ダンデライオン 〜遅咲きのたんぽぽ〜 守ってあげたい 愛情物語 (1st version) 天国にいちばん近い島 草冠の姫君 早春物語 どうしてますか 雨のプラネタリウム 空に抱かれながら 逢えるかもしれない (シングル・バージョン) 太陽になりたい 彼と彼女のソネット (シングル・バージョン) 悲しいくらいほんとの話 ときめきのアクシデント 地下鉄のザジ (Zazie dans le metro) |
ポニーキャニオン、東芝EMIからの音源協力で実現したBESTアルバム全16曲 「時をかける少女」「愛情物語」「早春物語」1stバージョン 20bitの高音質CDです! でも、アナログの方が暖かみや柔らかさがあって良いですよ
*6曲目の「草冠の姫君」はサウンドトラック「天国にいちばん近い島」 に収録されています。この曲も好きだなぁ〜 とても若い!というより初々しい歌声です 決して上手じゃないけれど、一生懸命さと 優しさそして安心感を与えてくれる歌声は魅力的ですね! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Summer Breeze 2001年6月20日 FORLIFE FLDF-3868 \2800 (現行品) |
Say You Love me Sunny Just When I Needed You Most How Deep Is Your Love If Scaborough Fair You've Got A Friend That's The Easy Part |
「カコ」に続きカバー曲集、第2弾! なんとゴンチチさんとのコラボレートです。 「耳を澄ませば、そこは心のオアシス。」と帯に描かれてありますが、 まさにその通りですね。 ボーカリストとの自信でしょうか。余裕があるし、カコと違ってシンプルな アレンジでボーカルを際だたせています。朝聴くとすごく良いですよ〜。 結構メジャーな曲が多いのですが、自分のものにして歌っていますね。 ジャケは花の上に座るtomoyoさん、妖精のようです! 余談ですが、大分前に映画「スペインからの手紙」でtomoyoさんが すごく流ちょうにスペイン語で長い台詞を言うシーンがあったんです。 すごいなってユーロ・カフェにメールしたんです。tomoyoさん:「スペイン語 の先生に付いて勉強したんですよ。すごく大変でした。このアルバムの歌詞 を覚えるより大変だったんですよ〜」とのコメントをラジオ放送でいただきました。 余談その2 スペインを走る新幹線はAVE(アベ)といいます。日本と違って発車時間なると 放送もなく走り出します。外の景色は荒涼としていますが、街が近づいてくると オリーブ畑が広がってきます。そして街並は真っ白(CASA BLANCO:白い家)、 暑いので毎年白に塗り直すのだそうです。スペインの子どもたちって映画に出ている 子どものように本当に明るくて、人なつっこくて話し好き!明るい太陽のように! そんな風土が"ペンポスタ"を育んだんですね。 *ボーカリストとしての評価をさらに高めたアルバムです。 tomoyoさんを知らない人たちからも注目を集めた1枚になりました。 *oricon<40位(3週)> 1万4千枚 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Best Harvest 2001年1月21日 FORLIFE FLDF-3902 \3059 (現行品) |
Tears of Joy 君の住む星まで ロマンス 戸棚の虹 青空の種子(そらのたね) Walking T'EN VA PAS(ドンバパ) MARLENE ON THE WALL (マレーネの肖像) Say You Love Me I could be free 愛のロケット 100 LOVE-LETTERS 裸足のマリア 空から降ってきた卵色のバカンス 七色の楽園 恋をしよう シンシア 早春物語 |
フォーライフ移籍後の集大成! 年代順に並べてみました。
2002年はtomoyoさんの就職(!?)20周年! ライブ・ツアーを2回 全国各地でアコースティック・ライブと精力的に 活動をなさりました。 素敵な1年でした♪ *oricon<65位(2週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DREAM PRICE 1000〜 原田知世 時をかける少女 2002年2月20日 Sony Music House Inc. MHCL 73 \1050 (現行品) |
時をかける少女(3rd Version) 愛情物語(2nd Version) 天国にいちばん近い島 早春物語(1st Version) どうしてますか 雨のプラネタリウム |
DREAM PRICE 1000シリーズ 6曲入りのミニアルバムです。 *「時をかける少女」は3rd Version(後藤次利さん編曲) *「愛情物語」(2nd Version)スローバージョンです。「FROM T」に収録されていた バージョンです。(後藤次利さん編曲) *「早春物語」は1st Versionです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
My Pieces 2002年11月20日 FORLIFE FLCF-3929 ¥3059 (現行品) |
1 Let's fly away 2 As I like 3 空と糸 ─talking on air─ 4 Tell me why 5 A Summers Story 6 Lullaby 7 砂の旅人 8 Ready to leave? 9 LOVE-HOLIC 10 Sigh of Snow 11 恋の法則 12 Angels song |
編集ベスト盤とサウンドトラック盤を数えないと(「FORM T」と「BEST HARVEST」 はカウントして) 21枚目のアルバムになります! バラの花に囲まれたtomoyoさんの横顔、とても素敵ですね。 3面デジパック仕様です。 ジャケは2002年9月24日(火)にメアリーローズガーデンで撮影されました。 メアリーローズガーデンはガーデニングの本場イギリスの 「シシングハーストキャッスルガーデン」をモデルに3年間かけて作った英国式庭園で 高さ20mのメアリータワーからハーブ園やバラ園・ボーダーガーデン等が見下ろせるそうです。 入場料1000円。 ***************************** ・「空と糸」を収録した、約3年ぶりのオリジナル・アルバムです。 ・プロデューサーには羽毛田丈史さん。 ・透明感ある歌声を最大限引き出すアンプラグド&オーガニックサウンドをベースに、 カントリージャズ・ピアノバラード・ギターショーとピース・ラウンジなどバリエーション 豊かな収録になっています。 「空と糸」以外はtomoyoさんの作詩です。 12曲目の「Angels song」がtomoyoさんの作曲です (新譜情報をもとに作成させていただきました) ***************************** <オーガニックサウンド> もともとオーガニック(organic)は「「有機的な」の意味で、多くは有機農法で作られたもの に使われる言葉です。 いわゆる打ち込みやPC音源等で作られたサウンドを「無機的」ととらえ、それに対し、実際に ミュージシャン自身が楽器を演奏したしたものを「有機的」なものとしてとらえたサウンドのこと を言うようです。また、「ほどよく緩やかに」という演奏のテンポをあらわす音楽用語として使わ れることもあります。 *oricon<80位(4週)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Music & Me 2007年11月28日 ヒップランドミュージックコーポレーション \3150 (現行品) |
1. Cruel Park (伊藤ゴロー オリジナル曲) 2. 色彩都市 (大貫妙子選曲 カバー曲) 3. きみとぼく (伊藤ゴロー オリジナル曲) 4. Are You There ? (バートバカラック カバー曲/選曲&編曲:高橋幸宏) 5. I Will (ビートルズ カバー曲/コーラス:キセル) 6. Wondefull Life (オニキユウジ オリジナル曲) 7. 菩提樹の家(鈴木慶一 オリジナル曲) 8. シンシア (セルフカバー曲/編曲:伊藤ゴロー) 9. Aie(高木正勝 オリジナル曲) 10. ノスタルジア(伊藤ゴロー カバー曲) 11. くちなしの丘(キセル オリジナル曲) 12. 時をかける少女 (セルフカバー曲/編曲:伊藤ゴロー) |
・5年ぶりのアルバム。 ・25年周年を記念して、tomoyoさんの誕生日に発売されました。誕生日発売は 1991年のシングル「静かな夜/Voix Paradis」以来です。 ・プロデューサーにMOOSE HILL/naomi & goroの伊藤ゴローさん ・鈴木慶一さん、高橋幸宏さん、大貫妙子さん、キセルさん、オニキユウジさん、 高木正勝さんらが参加。 ・ビートルズの「I WILL」(ザ・ビートルズ「ホワイトアルバム」収録)やバート・バカラックの 「Are You There?」をカバー。 ・アコースティック・ライブでは良く聴いた「シンシア」のアコースティックバージョンをリメイク。 ・「時をかける少女」アコースティックバージョンでリメイク!・・・リメイクというよりはリボーンですね! ・「色彩都市」は薬師丸ひろ子さんに提供していた曲 ・3面デジパック仕様。初回盤はDVD付き・・「くちなしの丘」収録 *oricon<27位> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
floating pupa (pupa) 2008年07月02日 EMI MUSIC JAPAN \3000 (現行品) |
1. Jargon~What's pupa~ 2. At Dawn 3. Creaks 4. Anywhere 5. Tameiki 6. Unfixed Stars 7. Glass 8. How? 9. Laika 10. floating pupa 11. marimo 12. Sunny Day Blue 13. New Order 14. Home Of My Heart 15. Cicada |
原田知世,高橋幸宏、、高野寛、高田漣、堀江博久、権藤知彦の6、名によるユニット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
eyja エイヤ 2009年10月21日 EMI MUSIC JAPAN \3000 (現行品) |
1. ハーモニー (詞:原田知世 /作編曲:梅林太郎 ) 2. Giving Tree (詞:いしわたり淳治 /作編曲:伊藤ゴロー) 3. us (詞:原田知世・天辰京子 /作編曲:mum ) 4. FINE (詞:原田知世 /作編曲:伊藤ゴロー) 5. 黒い犬 (詞:樽湖夫 /作編曲:伊藤ゴロー・梅林太郎) 6. 夢のゆりかご (詞・曲:大貫妙子 編曲:伊藤ゴロー) 7. 予感 (詞:原田知世・天辰京子/ 作編曲:mum ) 8. voice (詞:原田知世・天辰京子/ 作編曲:伊藤ゴロー) 9. ソバカス (詞:樽湖夫(エド・ツワキ) /作:細野晴臣 編:伊藤ゴロー) 10. marmalade (詞:原田知世・天辰京子/ 作編曲:ヴァルゲイル・シグルドソン) 11. 青い鳥 (詞:原田知世 /作編曲:伊藤ゴロー) *天辰京子さんは英訳詩 |
・待ちに待った約2年ぶりのオリジナル・アルバム! ・CD-EXTRA仕様で「FINE」のミュージック・ビデオを収録。 ・初回生産限定のみ紙ジャケ仕様、フォトブックとブックレット付き。 ・2面デジパック仕様。 ・タイトルの「eyja(エイヤ)」はアイスランド語で、英語で島の意味。 ・プロデューサーは前作に引き続きの伊藤ゴロー氏(naomi & goro) ・レコーディングは日本とアイスランドで行った。PVはアイルランドで撮影。 ・アイスランドのミュージシャンのヴァルゲイル・シグルドソンおよびムームも参加。 ・アルバムのアートディレクションとデザインはエドツワキ氏(ご主人)。 ・ミュージック・ビデオの監督もエド・ツワキ氏。 *oricon<37位> |