![]() |
![]() |
![]() |
|
------1984年(昭和59年)2月23日(木)----- マスコミ関係者向けに公開レコーディングが行われました。 □ 15:00-15:30 テレビ・ラジオ関係者 □ 15:30-16:00 新聞雑誌関係者 □ 場所:東芝EMI第3スタジオ |
|
![]() |
5th シングル「愛情物語/CURTAIN CALL」のデータ→Click
□ EMIスタッフの話
・ダンデライオンに続く5枚目のシングルです。
・角川氏は100万枚の売り上げを確約していますので、我々はその実現のために万全のプロモーションに11億円に上る予算をつぎ込みます。
・原田知世は髪を切りました。知世カットと名付けてください。
・「TOMOYOバンド(後のTOMOYOオーケストラ)コンサートのチケットは2時間ほどで売り切れました。現在、キャンセル待ちの状態です。
・最終は東京で2度の公演を行う予定です。
・バースデイアルバム中心の選曲になりますが、かわいい曲をエンディングに持って行けば、感動を与えられるのではないかと考えています。
スローな曲なので(CURTAIN CALL)意味をしかりとらなければならないですね。
□ 知世さんの話
・ミュージカルと違ってコンサートはNGもききませんし、一人なので不安です。でも楽しみにしているので頑張りたいです。
・(薬師丸ひろ子の映画・歌と同時になることについて)薬師丸さんは昔からファンですし、大先輩で目標です。その方と同時というのは夢のようです。
□事前に配られていたスタッフの談話
【作詞家 康 珍化氏】
人は愛に出逢うのだと思っていたことが愛に帰るのだと気付かされました。
少ない言葉の中に思いがあふれるような、そんな詩を書きたいと思いました。
ひとつひとつ両手で置くように唄う彼女の歌が、詩を書いた本人さえあたたかい気持ちにさせます。
こんなにも飾りけなく心に近づける彼女はまさに「小さなビッグシンガー」だと思います。
【作曲家 林 哲司氏】
「時をかける少女」が鮮烈なイメージとなって残っていたので、あえてそれからほど遠い性格のもをぶつけてみました。
16才の少女が唄うにはむずかしい作品でしょうが彼女は見事に自分の世界に引き込んでくれました。
そのするどい感性に驚いています。
【製作・監督 角川春樹氏】
主題歌 愛情物語 について
この主題歌をはじめて聞いたとき”70万はいける!”と肉体的に直感で感じた。しかし100万枚売らないと、自分への挑戦にならないので、目標は100万枚においている。70万枚は楽曲の良さで到達すると思うが、100万枚までは自分自身へのノルマと課し、宣伝と総合力で成しとげたい。今迄この様な予感を肌で感じたのは過去2枚しかない。1枚は、薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」他には「人間の証明」のみであった。
(※実際は33万枚にとどまりました。35万枚初回限定版として発売になりましたが、33万枚にとどまったため、通常盤は存在しません。)
知世のショートヘアーについて
今回の映画は、少女と大人のあやうい時期の主人公であり、知世自身に置きかえると、今しかチャンスがない(撮れない)役どころと思う。ボーイッシュなショートヘアーの”知世カット”は、精神的、肉体的に大人へ成長しているかっもしれない。知世自身を主人公に近づけるために必要なことであった。ショートカットと云うのは、バッサリと切ってはいけないと思っている。「時をかける少女」の時は、学生としてのショートカット、今回は「踊って、汗をかいて、髪の毛が額にはりつく、又風に吹かれ、軟らかくなびく」と云うイメージの範囲の中で知世風ショートカットを試みた。少年ぽさの残った今、知世はタキシードが一番似合う年齢だと思う。