現在はすべて廃盤です
レコードなどは比較的中古店で安く手に入りますが、
初回限定特典のカードなどは無いことが多いですね。
CDSはなかなか見つけることは困難です。
現在、下記の曲を聴くことができる発売中のCDについては<SONG LIST>をご覧下さい。
Songs Title | Media Data | Comments | ||||
悲しいくらいほんとの話 恋のヒント教えて |
1982年7月5日発売 R-No : 7A02030 \700 CANYON |
□ 記念すべき、デビューシングル この日からTV版「セーラー服と機関銃」がON AIRされました! □ フジテレビ系ドラマ「セーラー服と機関銃」主題歌(赤川次郎:原作) (1982年7月5日19:00〜毎週月曜日、フジTV系、11回連続、収録は5月から始まった。 最終回は1982年9月20日))
ジャケ □ 「原田 知世」の表記に"ふりがな"がふってあります! デビューですからね。 □ セーラー服姿で機関銃を持っているピクチャーです。 □ 住み慣れた長崎を離れ、2学期からは転校することになるのです。 □ 誰が今日のsinger tomoyoを想像し得たでしょう? □ 1枚もののジャケ □ レーベルはブラック・ビニル ★売り上げ枚数 : 5万7千枚 (oricon 97位初登場、最高41位) |
||||
ときめきのアクシデント 魔法をかけて |
1982年10月21日発売 R-No : 7A0226 \700 CANYON |
□ フジテレビ系ドラマ眉村 卓原作「ねらわれた学園」主題歌 □ これにも名前に”ふりがな”があります! □ 「ねらわれた学園」撮影前にロングヘアををショーカット風にしました。 □ 「ねらわれた学園は」は1982年10月11日スタート。最終回は12月27日
□ 1枚もののジャケ □ レーベルはブラック・ビニル ★ 売り上げ枚数 : 1万5千枚 (oricon 67位) |
||||
|
||||||
時をかける少女 ずっとそばに |
1983年4月21日発売 R-No : 7A0275 \700 CANNYON 3種類あります |
□ もう、いうまでもないですね「詩 的 少 女 原田知世」の 同名映画の主題歌ですものね。(2度再発されていて3種類あります) □ レコーディングは2月21日、22日。初日はユーミンさんと 松任谷正隆さん夫妻も立ち会いました。 <version 1> □ 1枚もののジャケです。(ラベンダー香付)ピンナップ・ポスター付。 □ ジャケには歌詞が記載されている程度です。 <version 2> □ 同じが絵柄のジャケですが、。ピンナップ・ポスターが一体になった 3つ折りになりました。 □ 頬杖している"詩的少女 tomoyoさん"のポスターです縦2面。 □ 「時をかける少女」のスタッフやSTORYが掲載されています。 □ それからtomoyoさんの"PROFILE"!
<version 3> □ ジャケが「教室の前」の絵柄に変わりました。 □ やはり3面ジャケなのですが、「弓を弾く」絵が加わりました。 □ 記載事項はVersion 2と同じです。 □ 「時をかける少女」には4種類のバージョン(編曲)があります。→「Click」 □ 現行のDVDなどでお馴染みの「教室前の和子」のフォトですが、 これが何種類かあるようです。→「Click」 □ ブラックビニル・レコード □ 初版は1枚もの、2ndは3面ジャケの仕様で2面続きのポスター仕様。 □ 3rd再発盤は3面それぞれ違う写真のジャケになってます。 □ 売り上げ枚数:58.7万枚(oricon 2位・・7月11日と18日付) 売り上げ枚数は、tomoyoさんのシングルでは最高枚数です。('03.8現在) 26週間(5月2日〜10月24日、初登場42位)もチャートインしていましたので、 2度再プレスされ、そのためジャケが2種類3バージョンあります。 オリコン最高位は2位ですが、音楽番組では1位を獲得しています。 |
||||
ダンデライオン (ステージ・サイド) 守ってあげたい (メモリアル・サイド) |
1983年7月25日発売 R-No :KRT-10001 東芝EMI |
□ ミュージカル「あしながおじさん」のテーマ曲です。前作同様、ユーミンの曲です。 □ パンフと一緒に発売。 □ なお、ミュージカル「あしながおじさん」はVTR「原田知世ストーリー」 にダイジェストとして収録されています。 □ ポケットタイプのジャケです。 □ レーベルは透明ビニル □ メッセージシートが入っています。 ★限定10万枚完売 |
||||
|
||||||
愛情物語 CURTAIN CALL |
1984年4月25日発売 R-No : WTP-17608 \700 東芝EMI |
□ 個人的に、カップリング曲「CURTAIN CALL」は 今でも大好きです! □ ’84年7月14日全国洋画系ロードショー公開、ストーリーが紹介されています。 それに、原作本(定価640円)の紹介も! □ ”歌詞あてはめクイズ”があります!愛情物語の歌詞、4か所を当てる問題です。 当たった方から◎東芝ウォーキーや◎オーブン・トースターが送られたんだね! □ なお、サンプル盤にはカップリングの「CURTAIN CALL」の歌詞は 掲載されていませんでした! □ この赤川次郎作「CURTAIN CALL」が"愛情物語"の原題で、 月刊雑誌"野生時代"に1983.7〜12まで連載されていました。 KADOKAWA NOVELSで発行(199311.25)する際、「愛情物語(副題:curtain call)」 と改題し、加筆訂正されました。 ★ 売り上げ枚数 : 32万940枚 (oricon 3位, 年間売上27位) □ 見開きのジャケです □ レーベルは透明ビニル □ 初回限定生産でしたがその枚数が35万枚でしたので、初回盤のみのプレスで 終了し、通常盤は存在しません。 □ VTR「16才のグラフィティ」にこの2曲を歌う”愛情物語プロローグ” 長崎での公演での様子が収められています。 |
||||
天国にいちばん近い島 愛してる |
1984年10月10日発売 R-No : 07SH 2001 \700 KADOKAWA(SONY) |
□ オリジナル・サウンド・トラックなので、 映画のストーリーが紹介されています □ 「H.TOMOYO」とサインがプリントされています □ 原作本のPRも掲載されています。(¥340でした) ★ 売り上げ枚数:27.6万枚(oricon 1位) 唯一、1位を獲得した曲です。('03.8現在) □ 見開きのジャケです □ レーベルは透明ビニル □ メッセージ付のフォトカードが付いていました □ 【余談】日テレ系「ザ・トップテン」、11月26日(月)に初めて生出演し、 2日早いバースデイを祝ってもらいました。 このときは5位でした。"時をかける少女"の時に当番組で1位を獲得したもの キャンペーン等で生出演できずにいました。 |
||||
|
||||||
早春物語 星のデジャ・ヴ |
1985年7月17日発売 R-No : 07SH 2003 \700 KADOKAWA(SONY) |
"角川春樹事務所創立10周年記念先品「早春物語」 '85年9月14日全国東宝洋画系ロードショー公開"の記載があります それから、映画の解説も載っています。 □ 原作本の案内とオリジナル・サウンド・トラック「早春物語」、 「バースデイ・アルバム」の発売予定も記載されています。 ★ 売り上げ枚数:16.3万枚(oricon 4位) □ 見開きのジャケです □ レーベルは透明ビニル □ 裏面が時間割になっているカード付です。 □ この年のNHK紅白歌合戦に初出場し、この曲を歌いました。13番目(紅組で)でした。 □ この曲は最近まで歌われている数少ない曲です。 バージョンは3つあります。最近のバージョンは中西俊博さんのアレンジです。 |
||||
どうしてますか もう妖精じゃない |
1986年3月5日発売 R-No : 07SH 2007 \700 KADOKAWA(SONY) |
*3月3日に「日出女子学園高等学校(現在の日出高校:共学)」を無事に卒業。 その日のうちにパーマをかけたtomoyoさんでしたぁ〜。 主題曲ではない初めてのシングルです! 日本生命TV ,CFイメージソング、こんなフレーズのCMでした。 ”拝啓、父上様。その時あなたは、どんな夢でふくらんでいたんですか? 知世、ただいま青春中! 日生・BIG YOU!" □ ポスター応募券付 □ コンサートツアー31箇所(都市)の期日(未定も)が記載されています。 *売り上げ枚数:10万枚(oricon 7位) □ 見開きのジャケ □ レーベルは透明ビニル □ ポストカード付です |
||||
雨のプラネタリウム 赤いパンプス |
1986年6月21日発売 R-No : 07SH 2010 \700 KADOKAWA(SONY) MT:10KH 2012 ¥1000 |
「マスカット・リップス・ツアー」のオープニング を飾り、アンコールでも歌った曲ですね。当初の振りは地味でしたが コンサートでは派手な振り付けになりました。 □ トヨタ NEWカローラUイメージソング □ ファースト・ライブ "MUSSCUT LIPS "(後の「MUSCAT LIPS TOUR」) のお知らせが掲載されていました! アルバム「NEXT DOOR」のお知らせも記載されています。 □ 応募券付のシールが付いています。 □ 見開きのジャケです □ レーベルは透明ビニル ★ 売り上げ枚数:8.2万枚(oricon 12位) MT(ミュージック・テープ) □ こちらは、レコードより高いですが、オリジナル・カラオケが収録されています。 □ ケースは白、カセットのラベルはオレンジ色です。 □ ジャケはアナログと同じものを使っています。 □ "MUSSCUT LIPS "(後の「MUSCAT LIPS TOUR」)記念プレゼントの お知らせが掲載されています。 昭和61年7月10日消印有効だから、もう間に合わないよ〜♪ |
||||
空に抱かれながら 麝香猫のサンバ |
1986年9月21日発売 R-No : 07SH 2011 \700 KADOKAWA(SONY) MT:10KH 1970 ¥1000 |
□ これもトヨタ NEWカローラUイメージソング □ 「MUSCAT LIPS TOUR '86」のVIDEO発売(\7800)の お知らせが掲載されていました! ★ 売り上げ枚数:5万枚(oricon 11位) □ 見開きのジャケです □ レーベルは透明ビニル ★ ところで、「鬼ケ原知蔵さん」って誰? MT(ミュージック・テープ) □ 2曲のオリジナル・カラオケが収録されています。 □ ケースは白、カセットのラベルはオレンジ色です。 □ ジャケはアナログと同じものを使っています。 |
||||
|
||||||
逢えるかもしれない サヨナラのない町 |
1987年5月2日発売 R-No : 07SH 2014 \700 CBS/SONY MT:10KH 2085 ¥1000 |
新生鉄道誕生記念キャンペーン 「いい街へ いい人へ」大賞受賞作品 一般応募で採用された詩です。 □ 「逢えるかもしれない」は、アルバム「schmatz」に RE-MIXされたバージョンが収録されています。部分的に楽器の入れかえもあるようです。 □ 「サヨナラのない町」も「schmatz」ではRE-MIXされています。 □ セカンド・コンサートツアー・スケジュール(3月末決定分) のお知らせが掲載されています。 ★ 売り上げ枚数:3万枚(oricon 25位) □ 見開きのジャケです □ レーベルはブラックビニル MT(ミュージック・テープ) □ 2曲のオリジナル・カラオケが収録されています。 □ ケースは白、カセットのラベルはオレンジ色です。 |
||||
彼と彼女ソネット (T'en Va Pas) 泣いているのは星屑 (The only stardust cries) |
1987年7月1日発売 R-No : 07SH 1950 \700 CBS/SONY MT:10KH 2233 ¥1000 |
この曲は、その後リメイクされ再発売されました。 今でもコンサートで歌われていることは周知の通りですネ!→「Click」 □ アルバム「schmatz」にはRE-MIXされたものが収録されています。 □ カップリングの「泣いているのは星屑」はアルバム「schmatz」には収録されず 1998.8.21発売の「2枚組 ザ・ベスト」で初めてCD化されました。 □ "Schumatz"Concert Scheduleが記載されています ★ 売り上げ枚数:2.6万枚(oricon 19位) □ 見開きのジャケです □ レーベルはブラックビニル MT(ミュージック・テープ) □ 2曲のオリジナル・カラオケが収録されています。 □ ケースは白、カセットのラベルはオレンジ色です。 |
||||
|
||||||
太陽になりたい 本日晴天 |
1988年4月27日発売 CBS/SONY R-No : 07SH 3046\700 MT-No : 10WH 3046\1000 CD-No: 10EH 3046 \1000 |
□ このシングルから、CDSも発売されました! □ カップリングの「本日晴天」はNHK銀河テレビ小説「しあわせ志願」主題歌 □ ファンクラブO3の案内が記載されました! 現在のファンクラブの住所とは異なります。 □ 見開きジャケなのですが、2枚のフォトのイメージが全く違っていて 2枚のシングル盤といった感じ。確か両A面で発売予定だったんですよね。 □ ブラック・ビニル・レーベル仕様 ******************* 「太陽になりたい」はカローラUのCMに使われました。 ”キャンパストップの太陽族!”がキャッチフレーズでした。 そういえば、歌詞の中にも”キャンパストップの四角い窓から・・・” ってありますね。 MT □ やはり、オリジナル・カラオケ付です。 □ ケースは白、ラベルはオレンジ。 □ ジャケはアナログと同じもの ★ *売り上げ枚数 : 5.5万枚 (oricon 17位) |
||||
[MY FAVORETES] 太陽になりたい 天国にいちばん近い島 時をかける少女 雨のプラネタリウム |
1988年7月21日発売 CBS/SONY CD-No :15EH 8031 \1500 |
□ CDのみの発売です。各曲の合間に tomoyoさんのおしゃべりが入っています。 SCDというより、ミニアルバムのような感じです。 □ tomoyoさんのおしゃべりの部分を ご覧になりたい方は→「Click!!」 □ 「時をかける少女」はサード・バージョンです。 □ グリーンを基調としたパッケージです。 □ パッケージのフォトはショートヘアのtomoyoさんです。 |
||||
|
||||||
天国にいちばん近い島 早春物語 |
1989年3月21日発売 CBS/SONY CD-No : 10EH 3195 \1000 |
□ 「Platinum Single SERIES」として発売されました。 □ CDSのみでの発売です。 □ ジャケの表は「天国にいちばん近い島」のジャケです。 □ 裏ジャケが「早春物語」のジャケのtomoyoさんの顔の部分を トリミングしたものです。 □ CD盤は黄色の縁取りされ、文字は黄色です。 歌詞カードが付いています。 □ 「早春物語」はシングル(1st)バージョンです。 □ 「Best Harvest」に収められているのは「ガーデン」に収められていた 3rdバージョンです。 □ カラオケは入っていません。 「早春物語」・・映画はtomoyoさんの意に反した ものだったようですが、曲は大好きなようですね。 このCDは、なかなか見かけないCDです。 見つけたら超ラッキーですね。
|
||||
雨のプラネタリウム 時をかける少女 *アルバムバージョン |
1989年3月21日発売 CBS/SONY CD-No : 10EH 3196 \1000 |
□ 同じく「Platinum Single SERIES」として発売されました。 □ CDSのみでの発売です。 □ ジャケの表は「雨のプラネタリウム」のジャケです。 □ ジャケ裏に歌詞が記載されています。 □ CD盤は黄色の縁取りされ、黄色の文字です。 □ 「雨のプラネタリウム」はファーストバージョン・・シングル、 「NEXT DOOR」に収録。 ちなみに2ndバージョンはアルバム「Soshite」に収録。 □ 「時をかける少女」はNew (3nd)バージョンです! □ このCDもなかなかありません。 |
![]() |
プロモーション・オンリー盤 (正規盤の見本盤とプロモーション用に編集されたものがあります ここでは後者の編集されたものの紹介です) |
||
地下鉄のザジ ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ |
1983年 プロモ盤 | ファースト・アルバムのプロモ・シングルです。 |
姫魔性 早春物語(LPバージョン) |
1985年 プロモ盤 | アルバム「パバーヌ」のプロモーション盤 ジャケの作り等の出来がとても良いです。 アルバムと同じものを使用。 |
関連レコード | ||
ダンシング・イン・ザ・ナイト ユー・クッド・ビー・ザ・ワン |
1985年9月*日発売 R-No:WTP-17624\700 |
「愛情物語」の挿入歌 歌っているのはジル・クルーチ 作詞・作曲:JOEY CARBONE 編曲:JOEY CARBONE & RIDCHIE ZITO、甲斐正人 カップリングは”ユー・クッド・ビー・ザ・ワン”唄はヘザー・ハフマン こちらも挿入歌です。 ジャケは愛情物語のダンシング・シーンのtomoyoさんです。 ポスターなどでおなじみのフォトです。 ジャケの裏にtomoyoさんの「愛情物語」の宣伝が載っています。 |
二代目はクリスチャンのテーマ (A Song For Love) ![]() |
1985年9月1日発売 R-No : 07SH 2004 \700 KADOKAWA(SONY) |
tomoyoさんはBIRDSの一因として参加 ジャケットの正面5人の一番左のベレー帽がtomoyoさん 右側のベレー帽がお姉さんの貴和子さんでした。 貴和子さんは初レコーディング! tomoyoさんと一緒にハモりました。 他のメンバーとは一緒に歌っておらず他の人とのコーラスは 後でオーバーダブしたものです。 渡辺典子さん、野村宏伸さんもメンバーです。 当初、BIRDSではなく、「フェニックス・シンガーズ」!? というグループ名だったとか? |
黒いドレスの女 | 1987年2月25日発売 R-No:MOON-738 \700 MOON |
tomoyoさん、主演映画の主題歌です。 ジャケはtomoyoさんですが、 tomoyoさんは歌っていません。 歌は二人組のdip in the pool |
「黒いドレスの女」 イメージソング 誘惑NAIGHT 挿入歌 NO MONEY |
1987年4月5日発売 R-No:WTP-17949 \700 東芝EMI |
「黒いドレスの女」のイメージソングと挿入歌です。 M-BANDというグループが歌っています。 *M-BANDについて調べてみました。 この映画にも出演している藤タカシさんが中心となり 1982年結成したロック・グループで1988年解散。 2001年にnewM-BANDとして再結成。今もなお根強い人気を保っている。 藤タカシさんは、現在CMナレーターとしても活躍。 「アサヒ オープラス」「HONDA-Z」「パイオニア コンバーチブルステレオ」など多数。 現在(2003)放送中のCMは「P&G ファブリーズ」「 アクエリアス」 ジャケはM-BANDです。裏にモノクロですがtomoyoさんが写っています。 |