カラー 104分 ヨーロピアン・ビスタサイズ
1983年7月16日(土)公開

STAFF CAST
製作 : 角川春樹
原作 : 筒井康隆(角川文庫版)
監督 : 大林宣彦
脚本 : 剣持 亘
潤色 : 大林宣彦
プロデューサー : 山田順彦・大林恭子
撮影監督 : 坂本善尚(J・S・C)
美術デザイン : 薩谷和夫
音響デザイン : 林 昌平
音楽監督 : 松任谷正隆
音楽プロディーサー : 高桑忠男・石川 光

主題歌「時をかける少女」
作詞作曲 : 松任谷由実
編曲 :松任谷正隆
唄 : 原田知世(キャニオン・レコード)
挿入歌「愛のためいき」
作詩 :平田穂生
作曲 :大林宣彦

助監督 :内藤忠司
製作担当 :坂本至徳
照明 :渡辺昭夫
録音 :伊南村和巳
記録 :黒岩美穂子
編集 :大林宣彦
ヘアメイク :岡野千江子
スチル :遠藤功成

ビクトリアルデザイン :島村達雄・白組・坂間雅子
作画合成 :岡田明方・山田 孝
人形製作 :桑原実絵
絵本作画 : 田中紀之
監督助手 : 中村洋二郎・中村 明・桜田繁・千葉英樹
大道具 : 大田貞男
装飾・小道具 : 田中良直・秋田谷宣博・たぬき工房・藤井悦男
衣装 : 第一衣装
ヴォイストレーナー : 大本恭敬
ネガ編集 : 相沢編集室
コーディネーター :半田安弘・須賀務・宇根本忠信
録音所 :アバコリエイティブスタジオ
現像 :東洋現像所
スタジオ : にっかつ調布撮影所
製作協力 :尾道市・竹原市・アアヒ靴・株式会社内田洋行
株式会社カザマスキー・東洋紡・山久インテリア家具
株式会社ゴールドウィン・上越国際スキー場・深谷善貞堂
万陽園芸・ピー・エス・シー

製作 : 角川春樹事務所
製作協力 : P・S・C
配給 : 東映
芳山 和子 : 原田知世
深町 一夫 : 高柳良一
堀川 吾朗 : 尾美としのり
神谷真理子 : 津田ゆかり
福島 利男 : 岸部一徳
立花 尚子 : 根岸季衣
芳山 哲夫 : 内藤 誠(友情出演)
芳山 紀子 : 入江若葉
芳山 良子(7才) : 山下陽子
芳山 良子(18才) : 岡 寛恵
堀川 貞子 : きたむらあきこ
竹尾 原道 : 升本泰造
時計屋の男 : 高林陽一(友情出演)
喪服の女 : 明日香いづみ
生徒A : 小河麻衣子
生徒B : 石井きよみ
生徒C : 内藤 研
幼年時代の和子(5才) : 新井 瑞
幼年時代の和子(3才) : 新井 雅
幼年時代の一夫 : 平野仙丈
幼年時代の吾朗 : 加藤岳史
自転車の少年 : 本岡隆
路地の老女 :高橋ます乃
弓道の先生 : 山崎澄男
野次馬 : 堀川寅夫
僧侶 : 高橋康照
一夫の父 :松任谷正隆(写真)
一夫の母 : 山口保代(写真)
深町 正治 : 上原 謙(特別出演)
深町 たつ : 入江たか子(特別出演)
弓道部員 :広島県立高等学校弓道部
生徒達(尾道市):120名

テレビのスポットは6月22日からスタートし、主要都市で1680
ローカル年で
3000本が流された。なんと10億円規模のキャンペーンとなった。
(東映:3億円、角川:5億円5千万、東芝EMI:5千万、キャニオン:5千万、その他キリン、パイロットなどが出資)

1983年7月16日(土)
に、全国ロードショーが封切られました。同時上映は薬師丸ひろ子さん主演の「探偵物語」でした。

東京・大阪地区のロードショーは、1本立てが原則的だったが、それに挑んだ形の挑戦でした。
主な上映映画館は下記の通りですその他各地200あまりの劇場で公開された。

【配給収入:28億0400万円(年間第2位;当時歴代2位)】
(それまでの日本映画の最高は「影武者」の26億円)
(現在は「千と千尋の神隠し」2002年の304億円)

*同年の「幻魔大戦」は10億6千万円で第8位でした。

◆東京:新宿東急、新宿東映パラス、渋谷東急レックス、池袋東映、上野東急、浅草東映パラス、丸の内東映パラス
◆横浜:相鉄中央
◆川崎:川崎スカラ座
◆大阪:梅田東映パラス、道頓堀東映パラス、堺東銀座パラス
◆京都:京都ロキシー
◆神戸:神戸三宮プラザ
◆名古屋:名古屋セントラル、名古屋栄東映パラス
◆福岡:福岡グランド
◆札幌:札幌東映パラス、札幌SY遊楽

*同年同時期に上映された映画は「スター・ウォーズ(ジェダイの復讐)」「スーパーマンV」「007オクトパシー」「南極物語」などです。