カラー 104分 ヨーロピアン・ビスタサイズ
1983年7月16日公開
第5回 ヨコハマ映画祭最優秀新人賞
第26回 ブルーリボン賞(新人賞)
第8回 報知映画賞(新人賞)
第7回 日本アカデミー賞(新人俳優賞)
第38回 毎日映画コンクール(スポニチグランプリ新人賞)キネマ旬報・読者選出ベストテン 第3位
シティロード誌読者選出・ベストテン 第1位
映画芸術ベストテン 第9位
「時をかける少女」に関するHPは、たくさんありますが、
ここでは、あくまでも自分が所有する資料を中心に
自分なりにまとめてみたいと思います。
![]() |
撮影スタッフ & キャスト | |
![]() |
撮影日誌&撮影裏話 | |
![]() |
ポスター&主なメディア | |
![]() |
原作本との違いなど | ![]() |
「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の尾道三部作、「愛情物語」「天国にいちばん近い島」の脚本を 手がけられた剣持亘(けんもつわたる)さんが2003年7月15日に亡くなられました。 「時をかける少女」のシナリオ制作には8〜9ヶ月もかけらたと伺っております。精神誠意なされたお仕事は尊いです! 素晴らしい作品を私たちにご提供いただきましたことに心より感謝し、謹んでご冥福をお祈りします。 感動をありがとうございました。作品の輝きは永遠です・・・・合掌 |
剣持さんとtomoyoさんは「愛情物語」の撮影前の対談しています。(1984年) 映画2作目に制作前に映画作りについて、お話をしています。 tomoyoさん:「台本を読んでわりと自然にその役に入っていけますね。でもどうして泣くのかな? 私だったら泣かないのに、なんてちょっぴり感じたりすることがありましたね。」 剣持さん:「時をかける少女」のラストシーン? tomoyoさん:「ええ」 剣持さん:「映画作りって、恋ににているんだよね。複数の人間たちのわがままの張り合いなんだよ。・・・ 監督はこう作りたい、脚本家はこう見せたい、女優はこう演りたい。そういうわがままな思いが 映画を完成させていくんだね。」 |
【参考資料】
●「ワンス・アポン・ア・タイム・イン尾道」●『「時をかける少女」たち』●「a
movie book 尾道」●「A MOVIE・大林信彦」●「映画監督(さびしんぼうのワンダーランド)」
●角川映画大全集●「アニメディア」●「キネマ旬報」●月刊「バラエティ」●「映画パンフ」●「カドカワ・フィルムストーリー」●「シナリオ時をかける少女」
●鶴書房盛光社SFベストセラーズ「時をかける少女」●角川文庫「時をかける少女」●大林信彦ワールド「時を超えた少女たち」●角川春樹著「試写室の椅子」etc.