![]() |
![]() |
![]() |
1983年5月頃のtomoyoさんの自筆です。
ポスター(4種類あります) | ||||||
種 類 | 絵 柄 | キャッチ・コピー | ||||
バージョン1 (初版) |
|
|
||||
バージョン2 |
|
|
||||
バージョン3 |
|
|
||||
バージョン4 |
|
|
どうでもいいことなのですが・・・・ 今発売されているDVD「Best Selection Box」や単独発売のジャケは、よく見かける絵柄で、 上記のポスターの「バージョン4」と同じ絵柄ですが、 この写真には数種類見ることができます。なお、EPの再発の最終ジャケもこの絵柄です。 @右上の教室表示が「2-E」 Atomoyoさんの後ろを歩く生徒は後ろ向き。 <別バージョン1> 基本的に同じなのですが、後ろの生徒達が違う。 →「カドカワフィルムストーリー」の表紙 <別バージョン2> @の教室表示がない Atomoyoさんの後ろを歩く生徒はこちらを向いている。 tomoyoさんの表情も若干違います。こちらはtomoyoさんの全身が写っています。 →「カドカワフィルムストーリー」の中表紙 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
☆画質について☆ 【LDとDVD】初回盤は暗めで色が濃いですが、再発盤は、とても明るくなっています。DVDは、ちょうどその中間といった感じです。 いろいろな映画を見るのですが、LDの再発売盤は明るめの画像です。ディスプレイの調整で色彩は変わりますからね。 DVDは濃いめの調整がなされています。 |
||||||||||||||||
映 像 |
VTR | VTR @ VAF1112(VHS&β) 初版 ・ポニー 定価14800円 |
表ジャケはポスターバージョン3の「実験室に入るシーン」絵柄。 紙ケースのボックスタイプ。 背のタイトルはVHSはブルーですが、βはグリーンです。 裏ジャケのフォト ・「和子と深町の手前に深町の祖父母が座っているシーン」 ・「温室のラベンダーを見つめる和子と深町」 ・「弓を引くシーン」その1 ・「キッス人形」 ・「岩山に向かう途中の和子」その1 |
|||||||||||||
VTR AVAF1112(VHS) ・ポニー 定価14800円。角川映画全集 |
表ジャケはポスターバージョン2の北天をバックに佇むtomoyoさん。 ハードケース。 裏ジャケのフォト ・「和子の部屋、人形と和子、地震のシーン」 ・「実験室で深町と和子が見つめあうシーン」 ・「制服姿の和子ですが、これはロケ中のフォトです」 |
|||||||||||||||
VTR BPCVX30028(VHS) ・ポニー・キャニオン 定価13800円 ハードケース |
表ジャケは珍しいです。 実験室の薬品戸棚の陰から覗いている姿です。 裏ジャケのフォト ・「実験室で深町と和子が見つめあうシーン」のアップ ・「岩山に向かう途中の和子」その2 ・「弓を引くシーン」その2 ・「10年後の再開シーン(本を抱えて行く姿を深町が見つめている)」 |
|||||||||||||||
VHD | VHD VHPP68004 ・パック・イン・ビデオ 定価6800円 SIDE1:51分07秒 SIDE2:52分49秒 |
表ジャケはポピュラーな実験室に入るシーンですが、 トリミングされていて、実験器具がのている机が写っていません。 裏ジャケのフォト ・「弓をひくシーン」その1 ・「お堂の瓦が落ちた後、和子が駆けだしたシーン」 ・「制服姿の和子の横顔のアップ」 ・「和子の部屋、人形と和子、地震のシーン」 ・「顔に墨を塗られるシーン」 |
||||||||||||||
LD | LD @FH078-24KD ・パイオニア株式会社 CLV方式 定価6800円 |
初版のレーザーディスクで三角帯が付いています。 また、ポスター(時をかける少女と関係ないフォト)も付いています。 表ジャケは、実験室に入るシーン。 現在発売されているCDと同じです。 裏ジャケのフォト ・「ラベンダーが咲く温室」で深町と和子のツーショット。 ・「岩山に向かう途中の和子」その2 ・「御堂の階段を歩く和子とゴロちゃん」 ・「弓を引く和子」 ・「10年後の再会シーン」 ・「教室の前の和子」(現行のDVDと同じ) ・「台本とジャンパーを抱えている撮影現場でのtomoyoさん」 ・「和子の家のシーン」ですが、撮影の合間のようです。 【特典画像】 劇場用予告編・・「汚れた英雄」「幻魔大戦」「時をかける少女」 |
||||||||||||||
LD APILD-1063(再発) ・パイオニアLDC CLV方式 定価4841円(税込み) 再発売 |
表ジャケは、DVDと同じフォトように見えますが、バックの生徒の向きが反対です。 裏ジャケのフォト ・「実験室に入るシーン」(横長のフォト) ・「制服姿の和子の横顔」(こちらはアップではないです) ・「和子の部屋、人形と和子、地震のシーン」 ・「10年後の再開シーン(本を抱えて行く姿を深町が見つめている)」 ・「岩山で和子がさしのべる手を掴む深町」 ・「深町の祖父母が語り合っているシーン」 ・「教室」 ・「カメラをのぞき込む弓道着姿のtomoyoさんと大林監督」 【特典画像】 @劇場用予告スポット(30秒)・・「悲しいくらいほんとの話」がBGMです。 tomoyoさんのピンナップが、9枚ほど映し出されます。 「知世は不思議の街の少女」→「いつかどこかで出会うはずの彼に会ってしまった」→ 「時を超えた冒険は愛になりました」→「知世はもうすぐ未来に行きます」 *このスポットは、このLDにしか収録されていません。 A劇場用予告編・・DVDにも収録されています。 |
|||||||||||||||
DVD | DVD @角川ヒロイン第一選集 PI,ASM/角川書店 |
2000年12月22日発売。定価:9900円 「時をかける少女」「セーラー服と機関銃」「結婚案内ミステリー」の3作がおさめられています。 ・通常のCDケースタイプです。 ジャケの上下部分がネガポジされた画像です。 |
||||||||||||||
DVD A「時をかける少女」 PI,ASM/角川書店 |
2000年12月22日発売。定価:4700円 単体での発売です。 *現在発売中 |
|||||||||||||||
DVD BtomoyoさんBest Selection Box |
2003年3月21日発売。 定価:9300円(税別) ・「時をかける少女」「天国にいちばん近い島」「早春物語」の3枚セット。 ・特典「ポストカード6枚付」 |
|||||||||||||||
VCD | ビデオCD(VCD) 「時をかける少女」 VCD039 シネマサプライズ株式会社 |
・定価:4500円(税抜) ・136分、2枚組CD、MONO HiFi ・ジャケは、現行のDVDのバージョン違いのフォトですが、2枚の合成からなって より、tomoyoさんに焦点を当てるような構成になっています。 裏ジャケのフォトは「弓道着姿のtomoyoさん」と「実験室での深町と芳山〜ラストシーン〜」。 ・タイトルがジャケの左サイドに黄色い文字で縦にプリントされています。 ・青い帯がついています。「第26回ブルーリボン賞(新人賞)」「第8回報知映画賞」 「第7回日本アカデミー賞(新人俳優賞受賞)と記載されています。 ・ブックはついておらず見開きのジャケで中は真っ白、表にのみプリント。 ・CDケースが両面開きになる珍しいものです。 |
||||||||||||||
MUSIC |
アナログ シングル盤(45回転EP) |
1983年4月21日発売 レコードNo :R-No : 7A0275 \700 CANYON カップリングは、「ずっとそばに」 ジャケは2種類(発売は3種類) 初回盤/2ndは、tomoyoさんが振り返って、桜が散っているフォト 初回盤のポスターは別刷りで、2ndはジャケとつながっています。 3rdは、教室の前に立つtomoyoさん。現行のDVDと同じ図柄。 |
||||||||||||||
アナログ サントラ盤盤(33回転LP) |
1983年7月7日発売 PONY CANYON レコード:C28A0279 \2,800 *サントラですが、tomoyoさんにとって初めてのアルバムです。 ・曲は、松任谷正隆さん |
|||||||||||||||
ミュージック・テープ・カセット サントラ盤 MT |
1983年7月7日発売 PONY CANYON カセット:28P6250 \2,800 ピンナップカート3枚付です |
|||||||||||||||
CD![]() |
●原田知世ベスト+「時をかける少女」オリジナル・サウンドトラック 1987年4月21日発売 PONY CANYON D30P 6071 \3,000 (3面デジパック仕様)カードが付いています ponyで発売したシングル両面曲と「時をかける少女」のサントラ盤です。 *このCDは、新価格で再発売されてたことがあります。 |
|||||||||||||||
●Q盤 サントラ「時をかける少女」 1994年11月18日発売 PONY CANYON PCCA-00672 \1,835 |
||||||||||||||||
BOOK |
鶴書房盛光社 SFベストセラーズ 「時をかける少女』 |
定価:350円 ・発行年が記載されていないので分かりませんが、1970年代初期と考えられます。 なお、挿絵は谷俊彦氏によるものです。後に発行される下記の角川文庫でも谷俊彦氏が 挿絵を担当していますが、同じ挿絵ではなく、それぞれ新たに描かれたものです。 |
||||||||||||||
角川文庫「時をかける少女』 筒井康隆氏の原作本 |
定価:300円 ・昭和51年2月28日が初版ですが、当然カバーはtomoyoさんではありません。 《角川映画化決定以後》 いろいろ調べたのですが、tomoyoさん表紙の物は5種類あるようです。 私が所有しているは3種類です。 @、A、Bは同時期に出回ったようです。同じ27版でも@とBがありますし、 もう少し調べてみないと分かりませんね。Bが多いように思います。 Cはどのようなものなのか分かりません。 その他 ●おもて表紙=実験室の内田有紀(内田有紀 連続ドラマ初主演のオビあり) 現在はこれが表紙だと思います。 *平成3年10月30日で52版です。ロングセラーですね。 ●現在「ハルキ文庫」から発売されています。 \280(税別)表紙は 中本奈奈 さん |
|||||||||||||||
角川文庫 シナリオ「時をかける少女」 |
昭和58年6月25日発売。定価:300円 ・シナリオを文庫化、カラーページは4ページ。 ・写真(モノクロ)も豊富でFanにはたまりませんでした。 決定稿を記載していますが、実際の映画とは異なる部分があります。 撮影しながら修正される部分があるからですね。 |
|||||||||||||||
角川文庫 カドカワフィルムストーリー 「時をかける少女」 |
昭和59年11月25日発売。定価460円 187ページ その名の通り、カラー写真で綴るストーリー本です。 オマケのページは「Tomoyo in a whisper 」月刊誌「バラエィ」1983年8月号 に掲載された撮影中にtomoyoさんがつぶやいたことや感じたことが掲載されています。 (*tomoyoさんのストーリー本は、この後、「天国にいちばん近い島」「愛情物語」 「早春物語」が発行されました。関連するところでは「幻魔大戦」「キャバレー」があります。) |
|||||||||||||||
映画パンフレット | 昭和58年 定価:400円 全28ページ(表紙裏も入れて)、tomoyoさんの魅力が満載ですね。 ・この映画に関すること以外に「TVセーラー服と機関銃」「TVねらわれた学園」 「ラジオ:ヤングパラダイス」、「ミュージカル・あしながおじさん」の様子も 掲載されています。 ・ユーミンさんのコメントも載っています。(tomoyoさんのことを「神々(こうごう)しい」と 印象を話しておられます。) ・”ペパーミント・ガール Tomoyo Harada”とあるけれど映画に合わせ ”ラベンダー・ガール”じゃエレベータ嬢みたいですものね。 ・「撮影ノート」の3月15日は16日の誤りです。 |
|||||||||||||||