<Page 2>


ページ内リンク
NEXT DOOR Soshite
第3回(2003.01.11)
NEXT DOOR(2003.01.11)
1986年6月28日発売の4枚目のオリジナルアルバムです。
ソース・データ 1986年6月28日発売 CBS SONY
レコード:28AH 2011 \2,800
初版CD:32DH209 \3.200
カセット:28KH 2011 \2.800

1991年9月15日発売
廉価版CD選書: SRCL2086 \1.500


レコーディング:1986年4月〜5月 信濃町スタジオ
サウンド・プロデューサーは後藤次利さん

作詩はすべて秋元康さんです。
本格的なコンセプト・オリジナルアルバム「PAVANE」に続くということから「NEXT DOOR」ですね。
ただ、今回はライブを意識したような躍動感に溢れるアルバムに仕上がっています。
アレンジャーに後藤次利さんを迎えたところにもそんな意図が伺えます。


このころはまだ、アナログの方が主流の時代ですが、このアルバムになるとCDとアナログの録音レベルの差は少なくなっています。
「PAVANE」で見られた定位の違いは、このアルバムではありませんでした。ディスク盤は透明。

tomoyoさんの歌は格段、上手になっています。「MUSCAT LIPS TOUR」LIVEに向けてのLessonの賜なのでしょうね。
Liveを控え「上手く歌おう」という気持から「伝えよう」という姿勢に変化したのだと思います。
バックギャモンは負けない(3:54) それにしても歌がすごく上手くなっています。余裕が感じられるくらいですね。
アナログとCDの違いはほとんど感じられないです。録音技術の進歩ですね。
やはりアナログの方がおとなしい感じはします。きらびやかなギターの音はCDですね。
異国の娼婦(5:38) この曲はかためにミックスされています。ボーカルもエフェクトがかけられています。
CDの方が明るい感じがします。CDの音を考慮してミックスされているような感じがします。
アナログの方はややおとなしい感じがします。
月のリグレット(3:28) バックコーラスもtomoyoさんですね。とても綺麗なBVです。それからボーカルも
ダブルトラックになっています。

アナログの方がボーカルの良さが出ているような気がしますが、違いはあまりないですね。
落書きだらけの青春時代(3:46) CDの方がドラムスがちょっとかたい感じがしますが、大きな違いはないです。
全体的には明るい雰囲気になるCDの方がいいかな
イニシャルを探して(6:14) このようなスローな曲になるとやや不安定だったボーカルですが、すごく安定してほんとに
自分のものにして歌っています。
この曲もアナログとCDの違いはほとんど感じられません。

雨のプラネタリウム(4:07) 意外にアナログのドラムス音がいいです。CDはかたすぎる感じがします。
全体的なバランスもアナログの方が良い感じがします。

このようなアップテンポの曲ではCDの方が良い感じがしますが、CDは音が鳴りすぎる感じがします。
僕たちにジングルベル(5:29) この曲は音の広がり、音質共にアナログがお薦めです!バッキングも軽めで繊細な感じなので、
CDは鳴りすぎる感じがします。ベース音も柔らかいくて、こちらの方がいいな!
アップルティーには早いけど・・・・・・(5:24) サビの部分のtomoyoさんのハモリがとても綺麗です。
この曲はリズムが前面にでているので、キレのいいCDの方が良いような気がします。
アナログは少々おとなしいかな?後は、好みの問題ですけれどね。
葡萄畑の走り方(3:31) 出だしのキーボードの音色はCDの方がいいのですが、ボーカルが入るとアナログの
方が分離が良いようです。CDの方はかたく、鳴りすぎる感じです。
右手で抱いて(4:16) 「飲みかけのロゼのワイン、読みかけの本みたいね・・・」という詩がとても印象的です。
tomoyoさんの透き通った音色がこころに沁みます。

れは文句なくCD!ギターのアルペジオ、ドラムス、ベースどれをとってもゆったりした
メロディーをしっかり支えています。

アナログは全体的に線が細すぎます。
赤いパンプス(5:07) CDのみに収録。
アナログはシングル盤の「雨のプラネタリウム」(07SH2010)のカップリングとして収録されています。

アナログ盤とCDの違いのひとつは、音の広がりです。CDよりアナログの方が音の広がりがあります。
全体的な音の輝きはCDに方がいいです。


第4回
Soshite
1986年11月28日発売の5枚目のオリジナルアルバムです。
Liveも好調で、1986年は音楽活動に集中した感があります。
初めて、1年の間に2枚目のアルバムをリリースしました。

このアルバム発売後の87年3月から、tomoyoさんは「私をスキーに連れって」のクランクインです。
ソース・データ 1986年11月28日発売 CBS SONY
レコード:33AH2121〜2 \3,300
初版 CD : 33DH 574 \3,300

1991年9月15日発売
廉価盤CD選書: SRCL2087 \1,500

レコーディング:1986年7月〜10月 信濃町スタジオ,Sound inn studio
Music Inn Yamanako Studio,etc...
サウンド・プロデューサーは引き続き後藤次利さん
*アナログは初の2枚ディスク仕様。Disc2は12インチ45回転です。(Disc1は33・1/3回転)
*CDは当然1枚です。1枚に収めた関係から曲順がアナログとは異なります。

聴きくらべのポイントはDisc2ですかね〜。
各曲の収録時間表示はCDの方が2〜3秒短いです。何故なんだろう?たぶんトラック信号の関係だろうな。(CDのもので表記しています)

CDの方が1.5dbほどレベルが高いです。
エコーが大分駆使されています。アナログとCDの多きな違いは感じられないですね。強いて言えばという感じです
<Disc 1>

さよならの美術館(ミュージアム)(5:18)
それほど大きな違いはないのですが、レコーディング自体がデジタルなのでアナログもCDのような音です。
大きな違いは、ボーカルがアナログの方は奥まっているのですが、CDは前面に出てきています。
一幕のComedy(4:29) 音の広がりがアナログの方があります。CDは全体的に中央よりですが、カートリッジの
せいなのかもしれません。バックの演奏に対して、ボーカルが大分押さえ気味になっています。
もう少しボーカルを大きめにミキシングにしてもよっかったと思いますね。
Cool(4:10) この曲もボーカルが低めです。ともすれば押さえ気味に歌うところなどバックの演奏に埋もれてしましそうです。
キレは断然CDの方がありますが、アナログはギター音が繊細な感じでいいです。
セレブレーション(4:24) この曲はアナログがお薦めです。ドラムスの響きなどはマイルドでこの曲に合います。
CDは堅すぎるし、分離が悪いような気がします。
一人二重唱がとても綺麗です。
土曜の停電(4:41) 夜の森に迷い込んだような雰囲気のオープニング。
分離はCDの方がいいのですが、以外にエレキの音はアナログの方が綺麗です。
テナーサックスはCDの方がいいですね。全体的にはCDの方がいいかな。

コンセプト(3:28) コンサートでとても印象的な曲でした。さらっと明るく不倫を歌っています。
この曲はCDの方がお薦めだな。アナログの方はちょっと線が細い感じがします。
CDの方がインパクトがあっていい!
tomoyoさんのボーカルはダブルトラックですね。バックコーラスもtomoyoさんが参加しています。

個人的に大好きな曲!
逆光の中で(3:48)
tomoyoさん,作詩作曲
tomoyoさんの作詞作曲!
この曲はCDとアナログの違いはほとんど感じられません。強いて言えば、ベース音がアナログの方が丸い感じで、
CDの方がキレがある感じです。あとはお聴きになる方の好みの問題ですね。

家族の肖像(4:51) コンピュータゲームミュージックのような感じの曲です。洋館に招かれて、食事をしながら・・・
イヤだな〜って感じが歌われていますが、結構現実指向の詩ですが、幻想の中にいるような錯覚に
なります。


ボーカルにはリバーブがかけられていますが、ボーカルがCDの方がはっきりしています。
アナログはボーカルが細い感じです。
全体的な切れもCDの方ですね。アナログはややしっとり、CDはきらびやかという感じです。
笑っていたナース(5:56) この曲も「家族の肖像」と似たような雰囲気を持った幻想的な曲です。
アナログは奥行きや広がり感があります。CDの方はキレがありとドラムスとベース音がクリアです。
ボーカルはアナログの方が細いシルクのような感覚でいいですね。
空に抱かれながら(4:09) tomoyoさん自身による二重唱のハーモニーがとても綺麗な曲です。
チョッパーベースが格好いいですね。ペース音、ドラムスのキレなどはCDの方がいいです。

また、CDの方がボーカルが前面に出ています。

<Disc 2>

雨のプラネタリウム(6:03)
(Nineteen-Version)
45RPM(45回転)12インチディスクです。通常アルバムは33・1/3RPMですが、
45RPMの方が情報量が多いため高音質になります。

*CDでは「雨のプラネタリウム」が最後に収録されています。


SEを駆使した音作りになっています。
こちらのディスクは音量の違いはないです。さすがに45回転になると情報量が多いという感じで
CDに近い音になりますし、重低音はCDよりあります。

左右のエレベーター(5:17) CDとアナログの区別がほとんどつきません。ステレオ感も全く同じです。
強いて言えば、若干アナログの方が低音が強くやや重く感じます。CDはやや軽め。

結構、リズムがとりにくく歌うのは難しいですよ。
赤いダリア摘まれて(4:13) この曲もほとんど区別はつきません。逆に言えば、アナログでもここまでの音が出せるんだ!って感じですね。

12インチEPで発売されたのはこのディスク1枚だけです。
このディスクは聴くに値しますよ!是非、ご賞味くださぁ〜い♪


←第1〜2回へ 第5〜6回へ→


(メニューへ)