<Page 3>


ページ内リンク
Schmatz POCHETTE 撫子純情
第5回(2002.02.16)
1987年7月29日発売の6枚目のオリジナルアルバムです。
1987年のコンサート・ツアーは「Schmatz」です。
(7月28日〜9月19日,全国14か所)
ソース・データ 1987年7月29日発売 CBS SONY

レコード:28AH2208 \2800
CD:32DH 705 \3,200


レコーディング:1987年4月〜6月 WEST SIDE STUDIO(ロンドン)、信濃町スタジオ
マスタリングはロンドで行っています。(エンジニアはイワン・カパーさん)
tomoyoさんは6月にロンドンに行きました。
サウンド・プロデューサーは後藤次利さん
初の海外レコーディング!
アレンジすべてと「彼と彼女のソネット」以外の全作曲は後藤次利さんです。後藤さんとのコラボはこれで3作連続です。

やはり、これまでの国内レコーディングとは違います。ベース音が渋めでドラムスのスネアが強調され、バスドラがズシンという感じです。
それからギターやキーボードがキラキラした感じです。
リバーブもこれまでの大ホールの響きから、小ホールの響きに抑えられています。ボーカルのエコーもきつくないですですね。
ミキシングにヨーロピアンな雰囲気がしますね。

どの曲にも言えることですが、後藤次利さんのベースがそれぞれの曲をしっかり支えている感じで、まさに「BASS」です!



このLPには下記のような「使用上のご注意」が記されています。
「このレコードは余裕あるダイナミック・レンジ、高S/N比を得るため、一般のレコードより高いレベルでカッティングされております。
このため再生機によっては、トレース能力を越え「歪」「針とび」等を起こす恐れがあります。
ご使用になる前に「針先点検」「針圧調整」等十分に行ってください。」


スローカッティングですね。
アナログLPもCDも音は本当にいいですが、全体的にCDの方が音の響きや鮮明度は良いように感じますが、
繊細さや重量感はアナログの方がいいかな。

1987年は大分CDプレーヤーが普及してきた年でもあります。
1987年は間もなくCDソフトの売り上げがLPを追い越す時期だったんです。
片面だけのラブソング(5:01)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
オープニングの煌びやかなブラスセッションはシンセです。
そんなに大きな差はないのですが、何度か聴きくらべると、CDの方が煌びやかで
明るくて元気な感じがします。アナログの方はややおとなしい感じになります。

広がりはアナログの方があります。
霧雨のステンドグラス(5:28)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
「AH-忘却 そっと その胸に抱かれて・・・」の部分のベースのユニゾンが
とてもかっこよくて印象的な曲です。

ドラムスの響きなど全体的にCDの方がクリアです。分離もCDの方がいいです。
ただアナログの方が、全体的な広がりがあるようです。
2人の休止符(4:08)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
カスタネットの音が印象的!個人的に結構好きな曲です。
パーカッションが効果的に使われています。その響きはやっぱりCDの方がいいかな。
アナログも悪くないのですが、CDの方がお薦めですね。
キスの後の無口が好き(4:14)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
ハモリの2パートが左右のチャンネルに配置されています。これまでにないミキシングですね。
アナログとCDの区別がほとんど感じないのですが、ややCDの方が煌びやかでいいかもしれないなぁ〜。

この曲は知世さんによく似合いますよね。
逢えるかもしれない(4:54)

澤田直子・松本 隆/後藤次利
/後藤次利
これもCDの方がかっちりしていていいように思う。アナログの方はやや線が細すぎて、
ボーカルも弱々しい感じ。使用しているリバーブのせいか、CDの方が響きがいいですね。


この曲はアルバムに先だってシングル発売された曲ですが、RE-MIXされています。
パーカッションに手が加えられ、音の定位も変わっています。

このミックスバージョンを聴くことができるのは、このアルバムのみです。

シングル・バージョンは現在発売中の 「ゴールデン・Jポップ」1枚目-8曲目、
「2000 BEST」11曲目で聴くことができます。
このCDはリマスタリングされ、非常に高音質になっていますので、お薦めです!

螺旋状の涙(4:37)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
ステレオ感はアナログ、CDとも余り変わりませんが、CDの方がベースの抜けがいい感じがします。
ボーカルは、このアルバムの特徴なのですが、シングルトラックで、アナログの方が繊細な感じがします。
特にサビの部分「螺旋状の〜」あたりはCDの方はボーカルがバッキングに飲み込まれる感じがします。
サヨナラのない町(5:11)
(Re-Mix Version)

許 瑛子/後藤次利/後藤次利
この曲は「逢えるかもしれない」のカップリングの曲でしたが、
やはりRE-MIXバージョンを聴くことができます。もとのソースは同じようですが、定位が変わっていますし、

何よりボーカルのエコーが取り払われ、すごくリアル感があっていいです。耳元でささやくようなボーカルで
歌詞の切ない感じが良く伝わる感じです。


アナログの方はCDにくらべるとおとなしい感じですが、分離が良い感じがします。後藤次利さんのベースがこの
曲を支えています。そのベースですが、アナログは丸みがあってズシッってくる感じです。CDの方は堅くなって
抜けがいいです。この曲は歌詞が少々重い内容なのでアナログの方がいいですね。

個人的に大好きな曲です!


シングル・バージョンは現在、 「ゴールデン・Jポップ」1枚目-16曲目に収録されています。
星屑達の標本4:18)

秋元 康/後藤次利/後藤次利
軽快なテンポの曲で、E.ギターのバッキングはハイポジで弾いていますし、キーボード(音色はブラスセッション)も
高音のコード弾き、さらにパーカッションもタンバリン等の高音系です。アナログは線が細い分、
弱々しくなってしまいます。CDはしっかり煌びやかさを伝えてくれています。

CDがお薦め!
あしたの人魚(マーメイド)(5:59)

小倉めぐみ/後藤次利/後藤次利
アナログとCDの差はほとんどなです。強いて言えば、ベースがアナログの方が重低音という感しがします。
これは、アナログの特性でなのですが、肌で感じる周波数も含まれているからなんでしょうね。

ボーカルは、珍しく深いエコーがかけられています。一生懸命歌っている感じが伝わってきていいですね。
彼と彼女のソネット(4:34)
(Version 1 Re-Mix )

C.Cohen,R.wargnie・R.Musumarra
(大貫妙子)/
Romano Musumarra
/後藤次利
この曲もシングル盤のバージョンのRE-MIXです。
ボーカルに固めのリバーブを加え、ピアノやパーカッション、ストリングスを抑え気味にし、ギターのバッキング
が強調されました。
当然定位も変わっています。キーボードが加えられている部分もあるようです。

この曲は、アナログの方がお薦めです。RE-MIXによって定位が中央よりしたものと分離したものがあるのですが、
アナログの方が定位がはっきり分かります。CDの方は全体的に中央寄りです。
音自体はアナログの方が繊細な響きです。


なお、ご承知のようにこの曲は現在は原題名「T'EN VA PAS」としてフランス語で今も歌われていますが、
現在歌われているバージョンは、鈴木慶一さんのアレンジによりものです。
慶一さんバージョンの日本語バージョンは発売中のCDSで聴くことができます。


また、
シングル・バージョンは現在発売中の 「ゴールデン・Jポップ」1枚目-7曲目、
「2000 BEST」13曲目で聴くことができます。


▲ to this page's TOP

第6回 (2002.2.23)
発売は「NEXT DOOR」の後で、同じ月に「Soshite」リリースされています。

デビューミニアルバム「バースディ・アルバム」に2曲を加えたものです。
3rdシングルから5thシングル両面プラス、アルバムから1曲の構成でとてもベストセレクションとは言えないのですが、
貴重な音源が収録されています。
ソース・データ 1986年11月1日発売 東芝EMI

レコード:WTP-80198 \2,500
CD:CA30 1326 \3,000
カセット:ZH25-1744 \2.500
時をかける少女〜愛情物語までの曲を収録したもので、これまでCD化されていないもののCD化です。
まだ時期的には、アナログLP主流の時代なので、LP・MTも発売されています。

基本的には1983年11月28日発売の「バースディ・アルバム」の時ものを音源としています。CDにする際のリミキシングは
行っていないと思います。
アナログとCDとでは定位が若干なりますし、収録レベルがやはりCDの方が5dbほど高いようです。
時をかける少女(3:54)
(Version.2)

松任谷由実/松任谷由実/新川 博
1983年4月28日発売の3rdシングルのセカンドバージョンで、
「バースデイ・アルバム」と「イマージュ」に収められているバージョン。

現在、CD化されているのは、このアルバムにのみ(ただし、オムニバスを除く)。


シングルと異なるアレンジです。
アナログとCDとでは、音質が全く異なります。アナログの方が高音よりに収録されています。
CDの方が高音が抑えられ、ベース音の抜けがいいです。ボーカルはCDの方が中央寄りになっています。

ボーカルはシングルトラックで、所々でファルセットで歌っているtomoyoさんです。
守ってあげたい(4:18)

松任谷由実/松任谷由実/松任谷正隆
1983年7月25日発売の4thシングル「ダンデライオン」のカップリングです。

ボーカルにエコーが少なくリアルに聞こえるのがいいですね。
CDの方は、ベースやドラムスが強調される分、ボーカルが弱い感じがしますが、
アナログの方はボーカルがくっきりしています。全体的なバランスものアナログの方がいいかな。
ずっとそばに(4:32)
(Version.2)

松任谷由実/松任谷由実/新川 博
1983年4月28日発売の3rdシングル「時をかける少女」のカップリングです。
こじんまりとしているけれどひとつひとつの楽器やボーカルの分離がアナログの方がいいです。
CDの方が音はいいのですが、一遍になりすぎる感じで、スローテンポなこの曲はアナログがお薦め。
地下鉄のザジ(3:18)
(Zazic dans le metro)


大貫妙子/大貫妙子/清水信之
1983年11月28日発売1stアルバムに収録。
もともとアナログ録音だったせいか、やっぱりアナログの方がしっくりきます。
ボーカルの細い感じがアナログでは良く出ていますし、分離がいいです。
CDは、やはり音はよいのですが、全体的にそれぞれの楽器の音が強調されすぎの感があります。

愛情物語(3:38)

康 珍化/林 哲司/萩田光雄
1984年4月25日発売5thシングルのファーストバージョン。

このアルバム全体に言えることですが、ボーカルがアナログの方が細い感じでクリアです。
CDの方は”線”が太いようなボーカルになっています。アナログの方がよりリアルな
tomoyoさんの声のような感じがします。


バッキングのキーボートがブラス系やストリングス系なのでこちらの響きはCDの方が
いいですね。
ダンデライオン(4:07)
〜遅咲きのタンポポ〜


松任谷由実/松任谷由実/松任谷正隆
1983年7月25日発売の4thシングルです。

やはり、ボーカルや全体の透明感はアナログの方があります。これもアナログの方がお薦めかな?
分離もアナログの方がいいです。

たどたどしいボーカルで、ファルセットを使ったりで、一生懸命歌っていた当時が思い出されますね。
CURTAIN CALL(4:10)

売野雅勇/後藤次利/佐藤 準
1984年4月25日発売5thシングルのカップリング。

この曲は意外にCDの方がお薦めです。ストリングスがとても特徴的な曲なのですが、
このストリングスがCDの方がしっかりしているのです。
アナログの方は弱い感じになります。それから、さびの部分にテンポが変わるのですが、
その辺のキレもCDの方がいいようです。


個人的にとても大好きな曲です♪
この曲は、CDではこのアルバムとサウンドトラック「愛情物語」にのみ収められています。
また、VTR「原田知世ストーリー」にはステージでこの曲を歌う姿が収められています。


▲ to this page's TOP

第7回(2003.03.08)
1984年11月28日発売のセカンドアルバムです。
ファーストアルバムと同じミニアルバムですね。十七歳バースデイアルバム!

音楽CDが発売になったのが1982年
まだまだ高価な時代の貴重なCD!

レンタルもまだレコードの時代!

5万円をを切るCDウォークマン(SONY D-50)が1984年11月に発売されました。
丁度、この「撫子純情」は1984年11月の発売なのです。

tomoyoさんのCDとしては最も古いものなのだ!
(ただし、サントラの「愛情物語」を除く)
ソース・データ 1984年11月28日発売 CBS SONY

レコード:18AH2002 \1,800
CD:30DH 202 \3000(ボーナストラック)
カセット:18KH2002 \1800
なんとサウンドプロデューサーは巨匠、坂本龍一さんです!
5曲目の「クララ気分」までアレンジを行っています。また、tomoyoさん作詩(康 珍化さんが補作詩しています)

の「リセエンヌ」の作曲も行っています。

この時代はCDはまだ十分に普及していない頃です。レコードが1800円、CDは3000円ですからね〜。

*この企画で私自身の楽しみにしていたアルバムの試聴です!
18年前のサウンドです。
なんと通常は、CDの方が録音レベルが高いのですが、このメディアはアナログの方がレベルが高いのです!
星空の円形劇場(アンフィ・シアター)(3:58)

大貫妙子/大貫妙子/坂本龍一
全体的に言えることは、CDは軽い感じです。サウンド全体が固めで細いです。
中音域が削られた感じです。アナログの方は、中音域がはっきりしていて厚みが感じられます。
ボーカルもアナログの方が柔らかみがあります。。
バスドラもアナログの方がズシンってアタック感があります。
Happy Yes。(4:29)

橿渕哲郎/橿渕哲郎/坂本龍一
意外にCDとアナログとの違いはそれほど無いです。若干アナログの方が厚みがある感ですが、
CDの方は透明感がある感です。

ベースのアレンジが面白い!
もっと素直に・・・・・・(3:53)

白井貴子/白井貴子/坂本龍一
バッキングの楽器それぞれはCDの方はクリアになっています。ベースの張りのある音などはCDです。
バッキングが全体的に奥まってボーカルがちょっと前に出てきているように感じます。

アナログの方は音の広がりや中音域の厚みがありますが、思った以上に違いは感じられません。

リセエンヌ(3:51)
tomoyoさん作詩
原田知世・康珍化/坂本龍一/坂本龍一
ベースの重厚さがアナログの方があります。CDの方は軽い感じ。ただ、間奏部分の消音器を付けた
トランペットはCDの方が鮮明な感じです。全体的にアナログの方がお薦めかな?
クララ気分(4:01)

来生えつこ/南佳孝/坂本龍一
この曲は、とてもお気に入りの曲なんです!「アンニュイ」って言葉が当時流行しましたネ
青い空に白い家、ブルーの海に輝く太陽・・・そんなイメージが浮かびます。
でも、1番の歌詞と2番の歌詞の内容が違いすぎるのが、ちょっと・・・


大きな違いは低音部です。、アナログの方が全体的に厚みのあるサウンドです。ただこの曲は軽快な
感じなので逆に軽めで線の細いキラキラしたCDの方が良いような気がします。
間奏部分のアコースティック・ギター(フォーク)の響きもCDの方がいいですね。

ボーカルはダブルトラックですが、ボーカルもCDの方がクリアです。
天国にいちばん近い島(4:40)

康珍化/林哲司/萩田光雄
この曲は、それほど大きな違いは無いです。強いて言えば、低音部の響きの違いかな?
好みの問題ですが、CDの方が聞きやすいかな?
思ったより違いが感じられなかったことに驚いています。

第1回で「FROM T」でもこの曲の聴きくらべをやっているのですが、「FROM T」の方は
確かに響きは良くなっているのですが、ボーカルが堅くなりすぎているように思います。
愛してる(4:23)

康珍化/林哲司/萩田光雄
CDのみの収録。
「天国にいちばん近い島」のカップリング曲です。
「天国にいちばん近い島」続編といった感じで雰囲気が似ていますね。

アルバムに収められていませんので、アナログシングル(EP)との比較です。

CDの方が分離が良いです。ボーカルにかかっているエフェクトもアナログの方がきつく感じます。


▲ to this page's TOP

←第3〜4回へ 第8〜9回へ→


(メニューへ)