*アナログとCDとの違いを聴き比べてみました。
さて、あなたはどっちが聴きたい?

あくまでも私が感じる事ですので、参考まで!ですよ


*アナログは、再生機により音が変わります。特にカートリッジによって、音の分離や音色が大きく変わってきます。環境によって、聞こえ方は異なりますので、このコーナーの聴き比べは、あくまで参考と言うことで、ご覧下さい。
(使用機器:プレーヤー「YAMAHA GT-2000 」,カートリッジ「オーディオテクニカ AT-150E limited」)

*CDの方はダイナミックレンジ90dB以上でワウフラッター(音の歪み)はアナログの10分の1以下、SN比(雑音除去)も90dB以上と、究極の音といっても差し支えないのですが、問題はレコーデイングやマスタリングの状況です。音が良すぎる分、アラも目立ってしまいます。今回試聴に使用した再生機は、丁度、パバーヌが発売になった頃のSONYのデッキ CDP-333
ESDです。


比較可能なDiscは下記の通りです。

On Sale Title and so on Link
1983/7/7
(1994/11/18)
AL 時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック LP , CD , MT CDは2種類あります。
サントラ
1984/7/1 AL 愛情物語 オリジナル・サウンドトラック LP , CD , MT サントラ
1984/11/28 AL 撫子純情 LP , CD , MT 2ndアルバム 第7回
1984/12/1 AL 天国にいちばん近い島オリジナル・サウンドトラック LP , CD , MT サントラ
1985/9/1 AL 早春物語オリジナル・サウンドトラック LP , CD , MT サントラ
1985/11/28
(1991/6/15)
AL パヴァーヌ LP , CD , MT 3rdアルバム 第2回
1986/6/28
(1991/9/15)
AL NEXT DOOR LP , CD , MT 4thアルバム 第3回
1986/11/1 AL ポシェット  LP , CD , MT ベスト盤 第6回
1986/11/28
(1991/9/15)
AL Soshite LP , CD , MT 5thアルバム 第4回
1987/7/29 AL Schmatz LP , CD , MT 6thアルバム 第5回
1987/11/28 AL FROM LP , CD , MT ベスト盤 第1回
1988/4/27 S 太陽になりたい / 本日晴天 EP . SCD 唯一、アナログとCDが
発売されたシングル。
第8・9回
1990/2/21 S Silvy / 夢迷賦 SCD 正式発売ではないですが、
プロモのアナログがあります。

<MT(ミュージック・テープ)に関してましては、未確認の部分もありますので、確認できているもののみ表記してあります。>



第1回(2002.12.23 & 12.29)
今回は、特に理由はないのですが、たまたまターンテーブルに乗っていた「FORM T」を聴き比べてみました。
FROM T
ソース・データ 1987年(昭和62年)11月28日発売 CBS SONY
レコード:28AH2268 \2800
CD:32DH848 \3,200

二十歳を迎えたtomoyoさんのベストアルバムです。
10曲中3曲目の「ブーケの冬」はtomoyoさんの作曲で初収録!
それ以外の9曲はシングル発売されたヒット曲です。
ただし、「時をかける少女」と「愛情物語」はNew Versionです。

全体的に言えることは、音量が5デシベルほどCDの方が高いです。
音質はCDが堅めでアナログの方が柔らかめです。
ストリングスの繊細な響きはアナログの方で、綺麗に響きます。
ドラムスやベースのキレはCDの方があります。


このアルバムは、ベストアルバムなのでレコーディングされた時期が様々です。
そのため個々に録音状態が異なります。
時をかける少女(4:17)
(3rd Version)
後藤次利さん編曲による新しい録音のせいか、それほど違いは感じられません。
アナログも結構、高音が伸びています
天国にいちばん近い島(4:40) もともとアナログ録音だったので、アナログの方が響きがいいです。
特にストリングスの響きが繊細に響きます。
CDでは他の楽器の音に埋もれる感じがします。
ブーケの冬(4:53)
tomoyoさんの作曲です
こちらもアナログの方がいいな。ストリングスはCDも綺麗に出ていますが、
ボーカルはアナログの方が広がりがあって包み込む感じがいい!
CDは全体的に定位が中央よりの感じがあります。
雨のプラネタリウム(4:10) これはCDの方がキレがあっていい!
やはりアナログの方が音の広がりが感じられます。
早春物語(4:58)
(1st Version)
これは以外に違いはそれほど感じられなかったです。
でも、アナログの方が柔らかい感じでいいかな

彼と彼女のソネット(4:18) オープニングのピアノの音が印象的な曲です。そのピアノの音がCDの方はどうしても硬くなりがちです。
さらにそれぞれの楽器の分離が悪い感じがします。
アナログの方は、それぞれの楽器の分離が良く、ヴォーカルのエコーもきつくない感じがします

この曲は、アナログがお薦めです。
どうしてますか(4:27) CDは定位が中央よりで分離が悪いです。
アナログの方が音に広がりがあって臨場感が感じられます。
ボーカルもアナログの方が繊細です。

この曲もアナログがお薦めだな。
逢えるかもしれない(4:56) やはり、音の広がりはアナログの方が抜群です。ボーカルの響きも自然で繊細です。
どうしてもCDは音の広がりがないです。
空に抱かれながら(4:09) この曲はベースがかっこいいんです。チョッパーですね。キレの良さはCDの方がいいです。
きらびやかなギターの音もこちらの方がいい。アナログはややおとなしい感じになるかな。

この曲はCDがお薦め!
愛情物語(4:17)
(2nd version)
セカンド・バージョンで、スローテンポなアレンジです。
結構いいアレンジで、個人的には好きです!

バッキング・ボーカルが左右のチャンネルから出るようなミキシングですが
これがとても印象的です。

CDとアナログの差はあまりないように感じます。


第2回(2002.12.30&2003.01.05)
1985年11月28日に発売された「パバーヌ」を聴き比べます。
3枚目のオリジナル・アルバムです(サウンドトラック・アルバムを数えないで)
PAVANE(パバーヌ)
ソース・データ 1985年11月28日発売 CBS SONY

レコード:28AH2008 \2,800
初版CD :32DH206 \3.200
カセット:28KH 2008 \2.800

1991年6月15日発売
廉価版CD選書:SRCL1878 \1.500

レコーディング:1985年8月〜10月,CBS/SONY 信濃町スタジオ

tomoyoさん18歳のバースデイ・アルバムです。サントラを数えないで
実質的には3rdアルバムということになります。


アナログLPが中心の時代ですのでA面を「Water Side」,B面を「Light Side」とし、
トータル・アルバムとして初めてコンセプトを持たせたアルバム作りになっています。

ライナーに各曲についてのtomoyoさんのコメントが掲載されていることからもこのアルバム
製作に対するコンセプトが感じられます。


まだ、たどたどしさが残るけれど透き通るボーカルが優しさや穏やかさを伝えてくれます。
「Water Side」の編曲は荻田光雄氏、「Light Side」は井上 鑑氏です。

アナログのディスクは透明クリスタル仕様です。綺麗でよいのですがホコリも見えないんですよ〜
CDが発売された1985年は、まだアナログが主流ですが、CDの音を意識したレコーディングが大分なされるようになってきました。

CDは音がクリアで分離も良くなっています。

1991年に発売された廉価版CD選書は、ジャケ等が簡素化されたものの音質は初版のものと変わりはありません。

カートリッジのせいなのか分からないのですが、ボーカルの定位がアナログの方はCDより左寄りです。
<Water Side>
水枕羽枕(3:04)
CD:とても透明感があって、ひとつひとつの楽器がクリアです。ステレオ感もいい!
ただやはりCDの特徴なのですが、全体的に音質がかためでボーカルもアナログに比べるとかたいです。

フォークギターのカッティングがとてもきらびやかです。

アナログもCDに負けないくらい音はいいです。やはり柔らかい感じがするのがアナログの特徴ですね。
ボーカルの柔らかさは、すごくいい!
羊草食べながら(4:50) この曲は断然、アナログの方がいいです!ボーカルのツヤといい繊細な感じが出ていて
語りかけるように心に響きます。

CDは音は良いのですが、ボーカルがどうしてもかたく繊細さに欠けます。
姫魔性(4:14) この曲はtomoyoさん、大分お気に入りだったようですね。
この曲はサンプル盤EPのA面として配られました。


さて、聴きくらべですが、バックのコーラスがアナログの方が大きく入っています。
シンセやアコギの響き、ベース音にスローテンポな割には声量が必要とされるだけに
tomoyoさん、頑張って歌っています。その響きはCDの方がいいようです。

アナログは線が細すぎる感があります。
紅茶派(5:03) このようなスローテンポになるとやはりアナログが勝ります。CDはどうしてもボーカルの
堅さが気になります。「サ行」のエコー音も耳につきます。
早春物語(Re-arrange)(5:03) バックコーラスを外したことで、ボーカル生かす形になりました。最初のバージョンのハモリも良かったですけど
こちらも捨てがたいです。エンディングのギターの響きは、蝶が飛んでゆく姿を連想させますね。

この曲はサンプル盤EPのB面に収録されました。

シンセの音や重厚な弦楽器の響きはCDの方がいいです。このアレンジは、かためのサウンドの方が合うようです。

結構力強いサウンドなんですよ。この曲は。
夢七曜(4:08)
tomoyoさんの作詩です。
「リセエンヌ」以来2度目の作詩です。作曲は"ほほにキスして"の水越けいこ(恵子)さん。
歌詞カードの歌詞はtomoyoさんの直筆プリントになっています。


やはりこのような押さえ気味のボーカルと流れるようなストリングスにはアナログですね。
CDは音が鳴りすぎる感じがします。

<Light Side>
カトレア・ホテルは雨でした(4:18)
バックの演奏のクリアなのはCDです。分離がとても良くひとつひとつの楽器の音のがクリアです。
ただ、ボーカルは前面に出過ぎで少しこもり気味です。アナログの方がボーカルの抜けが良い感じがします。
HELP ME LINDA(5:06) この曲は、英語の詩なのでとても苦労なさったようですね。今のtomoyoさんは、知らない人が聴けば、外国のアーティストが
歌っていると勘違いしますものね。


決して上手な英語じゃないけれど、一生懸命さが伝わってきて詩の内容とは異なって、可愛らしい曲に仕上がっています。

アナログとCDとでは大分違う感じがします。
CDは楽器の分離が良くギターのカッティングやタンバリンのキレがよく、ボーカルも固めで全体的にドライな感じがしますが、
アナログの方は全体的にしっとりした感じがします。CDは元気が良くて、アナログはややおとなしいといった感じでしょうか。
いちばん悲しい物語(5:19) 曲とタイトルがイマイチ結びつかないくらい優しい歌ですよね。
CDはキーボードのユニゾンとギターのアルペジオの歯切れが良くきらびやかな感じがします。ただ、ベース音が低い。
アナログはおとなしい感じだがベース音がクリアで曲をしっかり支えている感じます。

ボーカルはCDの方がクリアな感じがします。
ハンカチとサングラス(5:02) この曲は、アレンジがものすごくいい!
ゆったりと雰囲気を醸し出すベース音は、ボーカルが入るとパーカッションのようなベースに切り替わり
リズミカルにゆったりと流れていく。エンディングのアルト・サックスの響きもとても心地よいですね。

メロディをなぞるようなアレンジだと単調な曲になったでしょうね。

アナログの方が繊細な感じがします。このような押さえ気味なボーカルには、アナログの方がいいようです。
CDの響きの良さも悪くはないですので、あとは好みの問題だと思いますね。
続けて(5:24) このようなリズミカルな曲になると完全にCDですね。キレの良さは絶対的にCDです!
アナログではこのような輝くような雰囲気は出せませんね。

ただ、ボーカルまでかたくなってしまうのがちょっと残念!


←メニューにもどる 第3〜4回へ→