◆パールカラーにゆれて◆(2005.4.17) 知世さんが「山口百恵トリビュート Thank You For・・・part2」に参加です。 5.25発売で〜す。 「パールカラーにゆれて」は千家和也作詞、佐瀬寿一作曲の14枚目のシングルです。 発売は1976年9月21日(ちなみに「横須賀ストーリー」が13枚目のシングルです。) 同名タイトルのアルバムも1976年12月5日に発売されました。ちなみにこのアルバムの 7曲目に知世さんが当時好きだったという「赤い衝撃」の主題歌が収録されています 「パールカラーにゆれて」はpart1でSoweluがカバーしています。アコースティックでスローテンポの アレンジでした。知世さんのはどんな感じでしょうか?楽しみです。 part1では「ロックンロール・ウィドウ」が藤井フミヤとsakuraによってそれぞれカバーされていますから ミュージシャンが歌いたい百恵さんの曲を選曲しているようです。 今回のpart2では、「パールカラーにゆれて」以外にも鈴木雅之が歌う「さよならの向こう側」、 柳ジョージが歌う「夢先案内人」もpart1で既にカバーされていた曲です。 |
|
![]() |
![]() 14枚目のシングル |
![]() 17枚目のアルバム |
■ブルボン '80アイドルコレクション■(2005.2.27) ブルボンから発売されている「'80アイドルコレクション」のシークレットに tomoyoさんの「天国にいちばん近い島/早春物語」があります。 もう既にご存じの方が多いですね。 両曲のジャケがプリントアウトされていますが、カップリングの曲は収録されていませんが、 とてもかわいらしいですね。 音源は「2000 BEST(SRCL-4829 ソニー・ミュージック・エンターテイメント)です。 リマスター処理された音源です。 |
![]() |
■サヨナラCOLOR 観ましたぁ〜♪■ 10月31日、「第8回みちのく国際ミステリー映画祭」中劇14:30。 田舎の小都市で上映されるなんて思ってもいなかったので、それだけで感動!! 14時開場、14時30分上映なのですが、ちょっと早めに家を出て 13時20分に映画館に着きました。なんと既に大勢の方が並んでいました。 映画館の入り口から歩道にはみ出して数十メートル。 私が並んだときは交差点の角でしたよ。年齢層は幅広かったです。 女子高校から年配の方まで、でも20代の女性が多かったですね。 当日売りも予定していたようですが、前売りの段階で売り切れたのだそうです。 上映が終わって、観客から拍手が起きました。 もちろん私もいっぱい拍手しました。 今回の上映に関しては、当初は来年封切りということで、当初断られたのそうですが、 竹中監督の一声で上映が決まったそうです。上映前には間に合いませんでしたが、 竹中さんが上映後に舞台挨拶をしてくれました。 竹中さん サービス精神旺盛で、「笑った顔で怒る人」や「感情のこもった"あいうえお"」 「ゆっくり手裏剣を受け止める人」などおかしかったです。 僕は何回まわっても真っ直ぐ歩けるんだって、やってみせてくれました。 まだ、封切り前なので内容や発表されていない出演者等については控えさせていただきますが、 とても良い映画なことは間違いないです。 カメオ出演もすごくて、「えっ?」って思う方がいっぱい出演しています。 いっぱいカット部分があるのだそうで、その部分はDVDの発売の際に収録されると 思いますよって、映画解説の方がおっしゃっていました。DVD発売もされるらしいので 嬉しいですね。 (2004.10.31) みちのくミステリー映画祭 予定していた筒井康隆氏は諸般事情で来県できませんでしたが、北方謙三氏が来県しました。 |
![]() ![]() |
□ サヨナラCOLOR 上映!□ やっと見られます! 10月31日、「第8回みちのく国際ミステリー映画祭」での上映が決まりました! 楽しみです。早速前売り券を購入しました。 □ 天国にいちばん近い島 □ 上映20周年を記念して、スペシャル・ページを立ち上げました。 まだまだ、作成途中ですが、ご覧いただければ幸いです。 作成に際し、フォトグラファー後藤鐵郎氏のご協力をいただきました。 心より感謝致します。 原作者の森村桂さん(64歳)が9月27日に亡くなられました。 少女のような心を持ち続けた桂さんだったそうです。素敵なご主人に巡り会え幸せな生涯だったと 伺っています。心よりご冥福をお祈りします。素敵な作品をありがとうございました。安らかに・・・。 (2004.10.16) |
◆ 祝! 公式ページ開設 ◆ 待ちに待ったtomoyoさんの公式ページが2004.9.11にオープンしました。 メニューは 「HOME」・・・「O3」または「HOME」をクリックするとtomoyoさんの画像が変わります。3種類です。 「profile」・・・身長160cmってほんとかな?1度並んでみたことあるけれど・・・!? 「Biograpy」・・・映画・テレビ・ラジオ・写真集・エッセイ・音楽・コンサート・ビデオの情報です。 一部、誤りがあるようです。(現在調査中) 「schedule」・・・映画・出版情報・レギュラーTV番組 「Fan Club」・・・ここはファンクラブのページですので、情報は公開できません。 ファンにとって嬉しいページに間違いはないです! 「photo Mail」・・・まだ、アップされていません。 「Link」・・・9のHPのリンク。「オフィスパルワ」とtomoyoさんの関係がイマイチ分からないです。 これからの充実に期待しましょう! (2004.09.20) |
◆ マスカット・リップス・ツアー ◆ 1986年6月〜9月にかけて行われたtomoyoさん初のツアーを収録したDVDの発売が決定しました! これもとても嬉しいニュースですね。 できれば、VTRやLD、VHDに収録されなかった「時をかける少女」なども収録して欲しいけれど 今のところの情報では、それはないようです。 特典についても今のところ情報はありません。 シュマッツ・ツアーを納めた「O3」も同時発売になるのかと思ったのですが、 今のところその情報はありません。こちらも是非DVD化して欲しいですね。 |
◆ 愛情物語 ◆ ついにDVDで発売になります!(2004.09.24発売予定) 少々、諦めていただけにとても嬉しいニュースです。 特典映像として「16歳のグラフィティー」が収録されるのではないでしょうか。 先日、所用で福岡に行きましたので、足を伸ばして長崎に行ってきました。 長崎は、以前通ったことがあった程度なので、実際には初めてです。 「長崎駅」「オランダ坂」「眼鏡橋」「活水女学園」「長崎空港」・・・tomoyoさんの故郷を満喫してきました。 車中からでしたが、tomoyoさんの通った中学校もみることができました。 夜の「グラバー園」から花火を見ることができました。 帰りはtomoyoさんお勧めのビワゼリーを買ってきました♪ 「愛情物語」は金沢、神戸、松山、有田、長崎で地方ロケを行っています。 私は所用で全国、いろいろ出かけるですが、金沢だけ行ってないんです。 金沢に行けば、一応ロケ地を巡ったことになるのですが・・ 長崎はとても良いところでした。また、是非行きたいですね〜!! 「長崎ぶらぶら節」のゆかりの地は時間的に巡ることができませんでしたので 次回はこちらを回りたいと思っています。 ![]() 2004.8.08 |
◇久しぶりの更新◇ 最近、フォーライフのtomoyoさんのページが更新されませんねぇ〜。 その間、映画「村の写真集」「サヨナラCOLOR」への出演。CM:サランラップへ登場。 一方、「境旅人」とCM「ハイ・シー2ホワイト」の終了・・・ そして、LEE・6月号に登場! 私のHPもPCの故障などで停滞気味・・・・。 「愛情物語」もストーリーのページが更新できないままです。 上映日(記念日:7月14日)までには何とか完成させたいと思っています。 ◆tomoyoさんのペンケース◆ 最近、未使用のまましまっておいた「愛情物語」のペンケースが出てきました。 当時は、下敷きやバインダーなどもありましたね! せっかくなので、使っています。でも、さすがに持って歩けないですねぇ〜。 でも、やっぱ、可愛い! ![]() ◇LINKのページ◇ 画像付きのHPをサーフィンで見つけて、一覧しています。 久しぶりに確認したら、結構リンク切れになっているんですね。 新しいのは少ないし・・・でも、少しは新しいHPも見つけました。 →こちらをクリック! 2004.05.23 |
●「愛情物語」● 20年前の3月2日、ランクイン! 7月14日公開に向けてここから2ヶ月(58日間)に及ぶ撮影がスタートです。地方ロケ、 ダンスの練習等々ハードな毎日tomoyoさんは、終盤で疲労で倒れながらも、持ち前の明るさと頑張りで 乗り切りました。 当時の雑誌などから「撮影日誌」を作成中です。未完ですが、ごらんくださいませませ・・・ |
◆タイムスリップグリコ・青春のメロディー◆その後・・・ その後、70個余りも購入しました。これだけ購入すれば、tomoyoさんのCD、2種類間違いなくゲット! と思いきやシークレットの方は出たものの、通常盤が出ない!かなりショックでした〜。 さらに50個購入し、やっと1枚ゲット!、約150枚に1枚が通常盤なんて信じられないです。 1箱300円ですから、1枚のために・・・・これだけ費やしてしまいました。 部屋の片隅のチョコの山が悲しい〜・・・・。 でもでも、とりあえず、揃って・・・ホッ! それにしても良くできています。ファンでしたら、やっぱり1枚は手元に置きたいですね♪ |
![]() オール・ラインナップです。 いわゆるフルコンプ |
2004.3.6 |
●愛情物語● 1984年3月2日がクランクインでした。上映20周年を記念して今、「愛情物語」のページを作成中です。 まだスタートしたばかりで、きちんとした方針もなく思いのままですが、当時を思い出していただけたら 幸いです。どうぞ、ご支援ください。。 |
●タイムスリップグリコ青春ののメロディ−● 「時をかける少女」が登場!通常盤のジャケはサードカバー! なんと今回は、セカンドジャケがシークレットなんです。ピンナップも復刻されています。 すんごく可愛いです!是非是非、揃えたいですね。 早速、買いに行ったらなかなか置いて無くて、いろいろ回ってなんとか30個ほど購入しました しかし・・・・・tomoyoさんのCDが出てきません。グスン・・・・。ちなみに1箱300円です。 幾ら買ったら、巡り会えるかなぁ〜?他のCDで5枚もだぶったものもあるんですよ。ショック!! |
2004.2.27 |
●DVD● 「黒いドレスの女」が発売中です。(2004.1.28発売) 1987年(昭和62年)tomoyoさんが19歳の時の作品です。今回「角川&大映」"わすれたくない!80年代ドロップアウトムービー12編"として、発売になったものです。思わぬ新春のプレゼントになりましたね。限定版のようですので、お早めに! ところで2004.3.31までこのシリーズのDVDを3枚購入するとこの12編から1編をゲットできるそうです。 ◆青春のメロディー◆ タイムスリップ・グリコの青春のメロディー第2弾に”時をかける少女”(3rdジャケ)が登場します。買わなくちゃ!あたるといいなぁ〜♪2月24日北海道、東北先行発売です! ■フィンランド■ 2002年は、モロッコに出かけられたtomoyoさんですが、今回はフィンランドに出かけられたようですね。ファンクラブのプレゼントに「サハラの砂」などがありましたが、今回は「ムーミン」グッズかな〜? |
2004.2.09 |
◇◆2004年は・・◆◇ 今年はtomoyoさんが就職(デビュー)して22年目です!20年前の1984年には映画「愛情物語」、「天国にいちばん近い島」が公開されています。「少年ケニア」も1984年公開でした。 未DVD化だった「黒いドレスの女」が間もなく発売になりますが、「愛情物語」は未だDVD化される気配がありませんね。 一方、「天国にいちばん近い島」は「時をかける少女」「早春物語」とともにDVDに3度もなっているんですね。 今年は 「愛情物語」「天国にいちばん近い島」のページを作ろうと思っています。 ◆1984年公開映画◆ ・「少年ケニア」・・3月10日公開 ・「愛情物語」・・・7月14日公開 ・「天国にいちばん近い島」・・12月15日 ちなみにこの年の11月28日にセカンドアルバム「撫子純情」(LP,MT,CD)が発売されました。 tomoyoさんのCDとしては一番古いものです。このアルバムは、坂本龍一さんのプロディースで、単にアイドルのアルバムという感じで作ってはいません。コンセプトを持たせています。坂本教授のアレンジはさすがです。 こうした当時のアルバム作りの姿勢が、現在のシンガー・アーティストとしてのtomoyoさんを育てたんですね。 |
2004.1.13 |
◇◆スザンヌ・ヴェガ(SUZANNE VEGA)◆◇ tomoyoさんのファンなら、この名前はご存じですね。 「マレーネの肖像(MARLENE ON THE WALL)」のオリジナル・シンガーです。 彼女自身が歌うこの曲は彼女のアルバムには結構、入っていて、現在も入手可能です。 とりあえずであれば、「ベスト・オブ・スザンヌ・ヴェガ」がお薦めかな? ところで、スザンヌ・ヴェガがLIVEで歌ったものがあるんです。 たまたまCDを整理していたら出てきたのですが、 「ライブ / ザ・プリンシズ・トラスト・バースデイ」(キャニオンレコード) 1986年6月に行われたライブです。フィル・コリンズ、ロッド・スチュアート、エルトン・ジョン、エリック・クラプトン、ポール・マッカートニー、スティング、ティナ・ターナー、ブライアン・アダムス、ポール・ヤング等々すごいメンバーなんですが、スザンヌ・ヴェガはギターの弾き語りで「マレーネの肖像」を歌っています。なかなかいいです。 機会がございましたら、是非! この模様はLDやVTRでも発売されていました。 (確か持っていた思ったのですが、見あたりません・・・・) *ちなみにtomoyoさんはアルバム「彩」1991年5月21日でカバー。その後、ベストアルバム「BEST HARVEST」にも収録されましたね。 |
◇◆末子長男姉三人◆◇ 久しぶりのドラマ出演で!毎週、楽しく見ていた「末っ子長男姉三人」。終わっちゃいました。毎週tomoyoさんに会えると思っただけで、生活に張りが出てきます。ちょっぴり淋しいですね。 さて、次はどんな形で楽しませてくれるかな〜?って思って待つことにしましょう! ☆★時をかける少女・セカンド・バージョン★☆ セカンドバージョンが収録されたCDはないかといろいろ調べているんですが、意外に無いんですね。東芝EMIバージョンなので、東芝EMIのオムニバスは全部そうなのかと思ったら、意外や意外、ファースト・バージョンが収録されていました。 現在のところ、確認できているCDは「ポシェット」「角川映画スペシャル」だけです。どちらも古いCDなんので廃盤かと思ったら、「角川映画スペシャル」の方は再発売されているようで店頭に並んでいました。 |
2003.12.23 |
◇◆ホホエムチカラ◆◇ ご存じのように20人の女性によるフォトエッセイ「ホホエムチカラ」が発売さていますね。 tomoyoさんは、トップ飾っています。3枚もフォトが載っているのが嬉しいですね。よほど甥っ子さんが可愛いんだね。(分かるな〜、私も兄の子を随分可愛がったもの)純真無垢な笑顔は、子どもにしかない”ホホエムチカラ”ですね。素敵です。 ☆★いまでも 天国にいちばん近い島★☆ ご存じ森村桂(もりむらかつら)さんの原作でtomoyoさんが主演した映画ですが、昨年(2002年)の6月に「物語と写真で甦るニューカレドニア心の旅〜いまでも 天国にいちばん近い島〜」(森村桂:文、後藤鐵郎:写真、)PHP研究社、\1600(税別)が発行されています。 写真入りの「天国にいちばん近い島」です。 寒い毎日だけど、本を見ると行ってみたいなぁ〜って思っちゃいます。 成田から約8時間半・・・きっと、いつか・・・だな! |
2003.12.13 |
●11月20日は私の誕生日で、昨年はtomoyoさんのニュー・アルバムの発売日でした。 自分の誕生日に発売になったのは初めてですごく嬉しかったなぁ〜。今年は、ボジョレーの解禁日!フランスは例年にない記録的な猛暑で1ヶ月も早い収穫だったとか・・、味の方は最近になく上質です! tomoyoさんのアルバム聴きながらボジョレー!素敵な1日でした。 ●ホッシーがアコースティック・ライブで使っていたギター さて、今書店に並んでいるんですが、「Vintage Guitars〜丸ごと1冊ギブソンJ-45〜」(えい出版社)。ちょっとマニアックな本です。ギブソンといえば、アコギではマーチンと並んでギタリストにとっては、必須アイテム!アマチュアにとっては、あこがれのギターです。 ”J-45 徹底比較”でtomoyoさんのバックを勤めたホッシーこと”星川 薫”さんが歴代J-45、8本を試奏レビューをしています。星川さんのプロフィールにはtomoyoさんのバックを勤めたりしていることも記載されています。 星川さんのメイン・アコギは「early 1930s KEL KROYDON(ケル クロイドン)」、このギターは戦前にギブソンがOMEで生産していたモデルなのだそうです。このギターに惚れ込んだ星川さんはそれまで使っていたJ-45を下取りに出して、現在のギターを購入したんだそうです。そういえば、tomoyoさんのアコースティック・ライブの時にスタンドに立っていた星川さんのギター、ギブソン!?って見ていたけれど、・・・謎が解けた! ギブソンといえば、ビートルズのジョン・レノンが使っていたJ-160Eも有名ですね。彼はデビュー前から使っていました。”Help !”の演奏シーンは印象的! |
![]() |
2003.11.23 | 星川さんのギターです! |
●今月はtomoyoさんの誕生月(11月28日)ですね。 ●TBS日曜劇場「末っ子長男姉三人」も好評です。 久しぶりに毎週、tomoyoさんに"会える(TVで)"ので生活にも張りがでてきますねぇ〜♪ オープニングのドラムを叩くシーンは、公式HPサイトでも制作者が行っていましたが、 ホントに可愛いですよ。 いつもと違う役どころですが、所々にtomoyoさんの根っからの人柄の良さが感じられます。 名台詞「経済の専門家に聞かないで欲しいわ〜」の"わ〜"の尻上がりの言い回しが「幻魔 大戦」のタオを思い出させてくれました。 節子姉さんに「また、自分へのごお褒美?」と言われ、思わず"ウン"って頷くシーンは可愛ら しかったです。 newアルバム発売からもう1年が経ちます。 今年は音楽では、目立った活動は少なかったのですが、ドラマやナレーターの仕事を通して また新たなインスパイアを得て、次のアルバム作りをしてくれると思います。 |
2003.11.4 |
●大分前にフレンチポップファン一部などで話題になっていたことなのですが・・・ 1987年7月29日発売の”Schmatz”の2曲目に収められている”霧雨のステンドグラス”のことです。 1986年にリリースされたフランス人歌手ミレーヌ・ファルメール(Mylene Farmer)の「ブリュ・グランテール(Plus Crandir)」に類似しているのではないか?ということなんですが・・・。 先日、ミレーヌ・ファルメールのCDを入手し、実際に聴いてみました。なんと、似ているという以上にそのものでした。全くの偶然とは考えにくく、どう考えても・・・です。 tomoyoさんの”霧雨もステンドグラス”の作曲者は後藤次利さんですが、「Plus Crandir」の作曲者はローラン・ブトナ-(Laurent Boutonnar) です。ということは後藤さんが・・・・かなぁ〜 |
|
フランス版CD![]() |
●今年(2003年)に発売された山口百恵さんのデビュー30周年記念CDボックス「MOMOE PREMIUM」(ソニー・ミュージック)がプラネット、オリコンの最新アルバムチャートでそれぞれ7、8位にランクインしたそうです。百恵さんの作品がチャートのトップ10入りするのは、昭和55年に発売された引退記念盤「伝説から神話へ」以来22年6カ月ぶり(オリコン)で、トップ10入りインターバル記録歴代1位になったそうです。 これまでの記録はtomoyoさんの10年3カ月(「I could be free」)でした。大幅に記録を更新したということですが、百恵さんのはベスト盤で彼女は現役じゃないですからね。tomoyoさんは現役でオリジナルアルバム!全曲新曲でトップテン入りですから、すごく価値があります。シンガーアーティストとして一流の証として努力が認められたわけですからね。 それにしても10年経てのトップテン入りなんてtomoyoさんらしい! |
2003.10.12 |