2010.02.14 Last update
最近まで「時をかける少女」「早春物語(再発盤)」が発売されていましたが、
現在はこのページのアイテムで発売されているCDはありません。
ただ、一部のアイテムを除いては、入手はそれほど難しくないです。
CDやカセット、レコードの情報は可能な限り実際に自分が所有しているものをもとに記載しています。
所有していないものを記載する場合は、その旨を明記しています。
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・時をかける少女 ・バースデイ |
・愛情物語 ・撫子純情 ・天国に・・ |
・早春物語 ・PVANE |
・NEXT DDOR ・POCHETTE ・Soshite |
・ベスト+時をかける少女 ・image ・Schmatz ・FROM T |
・シングル コレクション |
<1983>(S58) | |||
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック |
1983年7月7日発売 PONY CANYON ■ レコード:C28A0279 \2,800 ■ カセット:28P6250 \2,800 ピンナップカート3枚付です ■ Q盤 1994年11月18日発売 PONY CANYON PCCA-00672 \1,835 |
1 星くずとわたし 2 時の子守唄 3 ラベンダーの謎 4 9:87 5 ふれあい 6 タイム・トラベラー 7 時をかける少女(1st version) 8 歪んだ時間 9 愛のためいき 10 走りくる夢 11 いつかどこかで... |
|
"いつも青春は時をかける" (もう、ちょっと気の利いたフレーズが欲しかったなぁ〜) tomoyoさんの記念すべきデビュー映画、時をかける少女の名は「芳山和子」! *帯に下記のような広告が掲載されています。 □ 見開きジャケ・・「解説」「ストーリー」「キャスト」「スタッフ」「歌詞」、フォトが掲載されています。 □ 大型ポスターが付いています。弓道着姿で弓矢を持って微笑んでいるフォトです。 □ 8ページにわたる写真集が付いています。 □ 映画に先駆けて発売されました。 □ ブラックビニル・ディスク ★売り上げ枚数:15万枚 <CD> □ 1994年に廉価版CD(Q盤)で発売されましたが、すでに完売です! 1987年に「原田知世ベスト+時をかける少女」オリジナル・サウンドトラック」として発売されていました。 □ ジャケブックの内容もアナログから転載していて、フォトが満載です。 <カセット> □ ケースは白の通常の角形タイプ。 □ ジャケはカセットケースを被うようになっています。 □ カセットケースサイズのピンナップカードが3枚付いています。 □ ライナーは別刷りで入っています。(「解説」「ストーリー」「歌詞:"時をかける少女""愛のためいき" 「レコーディング・スタッフ」「映画キャスト、スタッフ」) □ カセットは白にグレーのラベル ***************************** tomoyoさんの歌は実質的には「時をかける少女」ですが、台詞がたくさん聞かれるのは嬉しいですネ! この映画は、言うまでもありませんねtomoyoさんの魅力がはじけましたぁ〜! それにしても若い!当然かぁ〜! この映画は以前はVTR、LDで発売されていましたが、現在はDVDで発売されています。 DVDの方がずっと画像もいいですね。<詳しくは→click(「時をかける少女」メディアのページ)> |
|||
![]() |
|||
バースデイ・アルバム |
1983年11月28日発売 東芝EMI ■ レコード:WTP-40188 \1500 ■ カセット:ZH15-1378 \1500 |
1 地下鉄のザジ Zazie dans metro 2 ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ 3 守ってあげたい 4 時をかける少女(2nd version) 5 ずっとそばに(2nd version) |
|
□ CDは発売させれていません。 □ 5曲のみ収録のミニアルバムです。 □ 予約特典としてポスターが付いていました。 ジャケ両面にローマ字で「Tomoyo History」が掲載されています。 □ 16歳のバースディ!に発売! レコード会社が変わったため「時をかける少女」「ずっとそばに」は新録音(2nd version)です。 ★限定10万枚完売 <カセット> □ カセットケースとカセットは白、ケースの裏側に「TOMOYO HARADA」の文字があります。 □ カセットのラベルは水色、角川のマーク、キュ-ピ-の絵があります。 □ ジャケは巻物のようにつながっていて、8枚のカラーPHOTOがプリントされています。 その裏側に小さな文字で例のローマ字で書かれた「Tomoyo History」、歌詞、「チョット変わった質問状」 などLPと同じ内容が小さな文字で記載されています。 ***************************** ・上述の通り東芝EMIからの発売のために、「時をかける少女」「ずっとそばに」は新しいアレンジで新録です。 ・CDでは未発売ですが、「ポシェット」に全曲が収められています。 |
|||
<1984>(S59) | |||
愛情物語 オリジナル・サウンドトラック |
1984年7月1日発売東芝EMI ■ レコード:WTP-60487〜88 ¥4,000(2枚組) ■ カセット:ZH40-1435 \4.000 1984年8月1日発売 東芝EMI ■ CD:CA42-1083 \4200 |
<Disc 1> *DANCING IN THE NIGHT 〜タイス〜より冥想曲 TROUBLE *YOU COULD BE THE ONE 地下鉄のザジ Zazie dans le metro 忘れ雪 CHOTTO MATTE KUDASAI 真理のテーマ I DREAM OF LOVING YOU ダンデライオン〜遅咲きのタンポポ〜 青春の証明 WHAT CAN I DO (*印の曲はtomoyoさんが歌っていません が、シングルカットされています) <Disc 2> ウイニング ラン (Call Of The Wild) 壷の里(CDではカット) 坂のある町 男が女を愛する時 黒い森の記憶〜黒い木馬 愛情物語 TOO YOUNG マジカル・ダンス LOVE'S THE ANSWER お父さんって呼んでいいですか DANSING IN THE NIGHT CURTAIN CALL |
|
"お父さんって呼んでもいいですか。" ダンス好きの少女の名は「仲道美帆」さん! 音楽は甲斐正人さんが担当しています。 いまだ、DVD化されていない映画ですね。すごくいい映画です。 →発売が決定しました!(200409.27) 「愛情物語」のページができました。→Click このアルバムに収められている「CURTAIN CALL」のイントロには、拍手がオーバー・ダブ されています。またこの曲は、映画では使われませんでした。「CURTAIN CALL」が収録 されているメディア少なく、下記の4つのみ。 @シングル(アナログ) Aサントラアルバム(アナログ・CD・MT) Bポシェット(アナログ・CD・MT) C16歳のグラフィティ(VTR) □ 「YOU COULD BE THE ONE」は聞くと、キュンとなる良い曲ですね。 この曲はシングルカットされ(B面)ました。 <アナログ> □ 映画「愛情物語」2枚組サントラです。見開きジャケ。 □ 「ドラマ編」と「ダンス編」の解説とスタッフ、キャストが掲載されています。 □ ブックレットは、カラー4ページ。 □ ディスクは透明ビニル <CD>・・LP・MTより遅れて発売になりました。 □ ジャケブックの左下に「disc」とプリントされていることから、初期のCDであることが分かります。 □ オバーインレイは黄色です。 □ 1枚に収める関係から、「壷の里」がカットされています。 □ 「キャスト」「スタッフ」「ストーリー」「角川監督コメント」「ドラマ編ー解説」「ダンス編ー解説」 □ 帯はピンク色。収録曲名が記載されています。 アナログが主流の時代のCDで、内容もカットされ、さらに定価が高かったことから 販売数は少なく、今では、このCDはなかなか入手困難です! <カセット> □ カセットケースは白い通常のケース。 □ ジャケは巻物ようにつながっている3枚のフォトが印刷されています。 □ 歌詞は濃いピンク色で印刷されています。 □ 別紙で「ドラマ編 解説」「ダンス編 解説」「キャスト・スタッフ」「ストーリー」「角川監督のコメント」 が記載されています。 □ カセットは、白でラベルはミント色です。
***************************** ・ダンスがtomoyoさんの当時の売りでしたね〜 ・VTR「16才のグラフィティ」この映画のにメイキングが収められています。 <チョット気になっていること・・・> ・この映画で、tomoyoさんは自転車に乗っています。tomoyoさんといえば, "自転車"のイメージがあります。 他に「天国にいちばん近い島」「早春物語」「傷だらけの天使」「スペインからの手紙」 「落下する夕方」「Bule Orange Tour VTR」「ロマンスのビデオ・クリップ」 ネ! でもでも、本当は自転車は苦手なんだそうですね。ご出身の長崎は坂が多く自転車に乗ることが 少ないのだそうで、長崎の方々は自転車が苦手な人が多いようです。 勢いが余って垣根につっこんだり、スタッフにぶつかったりと大変だったそうです。 |
|||
![]() |
|||
撫 子 純 情![]() レコーディングフォト プロデュースの坂本龍一さんと |
![]() |
||
1984年11月28日発売CBS SONY ■ レコード:18AH2002 \1,800 ■ CD:30DH 202 \3000 ■ カセット:18KH2002 \1800 |
星空の円型劇場(アンフィ シアター) Happy Yes. もっと素直に.... リセエンヌ クララ気分 天国にいちばん近い島 愛してる(CDのみ収録) |
||
"永遠の少年少女たちよ、知世 拾七歳をありがとう。 バースデー・アルバム。" (これも 、もうちょっと気の利いたフレーズが欲しかったなぁ〜) ★このアルバムでなければ聴くことのできない音源があります。 「Happy Yes.」「もっと素直に....」「クララ気分」の3曲です。 <アナログ> □ CDより1曲少ない6曲入りです。 □ ジャケはポケットタイプ。表のフォトは、初期のtomoyoさんの姿でよく見かけるショートヘア 黒っぽいウールのジャケットに赤のタイ姿。裏は着物姿です。 □ 帯に「天国にいちばん近い島」のシングル、アルバム、文庫本の案内と "「これから」という未来を歩きはじめている、ひとりの少女が自分のペンでつづった夢色エッセイ" 「時の魔法使い」(角川文庫/定価460円)の広告が掲載されています。 □ 薄い紙のインナースリーブがついています。絵柄は朝日・階段・天使。 □ 歌詞カードは裏表。中世のヨーロッパの雰囲気のイラストが描かれています。 □ ポスター付き「着物姿で飛び跳ねている:バック黒」「白のドレス:バックピンク」 「ピンクの帽子とセーター:バックピンク」 □ ディスクは透明ビニル仕様。 <CD> □ 特殊仕様の薄型CDケースで、ケースを折り曲げるとCDが取り出せます。 □ 帯は裏まで被うような仕様になっていて、裏のフォトは「白いドレス姿(背景ピンク)」です。 □ 「愛してる」はCDにのみ収録。 □ このアルバムは坂本龍一さんがプロディースを担当しています。1〜5までの曲の編曲、「リセエンヌ」 は坂本さんの作曲です。坂本さんのファンもこのCDを探していることから、 人気が高くプレミアが付いているCDです。 <カセット> □ 挟み込むような形の特性ケースです。(以後、この形のケースで発売されます) □ ビニールとケースの間にジャケを挟み込む使用になっています。裏ジャケは着物姿 □ 歌詞カードはカセットケースにポケットが付いていてその中に入っています。 レコードと同じデザインのモノクロ印刷です。 □ カセットはグレイのスケルトン仕様。黒い細いラベルが貼ってあります。 □ ピンナップカードが3枚入っています。レコードのポスターと同じフォトです。 ***************************** ・なんと巨匠坂本龍一さんのプロディース! 大貫妙子さん、来生えつ子さん、白井貴子さん、南佳孝さんらそうそうたるメンバーからの楽曲です。 ・「クララ気分」がお気に入りでした. ・この「クララ気分」は東芝WalkyのCMに使われました。 ”夢心地、ロング・ラン! 再録リバースでグライコ!知世のWakly!!” ・17歳のバースデイに発売! |
|||
![]() |
|||
天国にいちばん近い島 オリジナル・サウンドトラック L'ile la proche du paradis par Tomoyo Harada |
1984年12月1日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH2003 ■ 初版CD : 32DH 203 \3.000 ■ カセット:28KH2003 \2.800 1991年6月25日発売 CBS SONY ■ 廉価版CD選書 :SRCL 1877 ¥1.500 |
メラネシアン序曲 ニューカレドニアへ 光の島 愛してる Bonjour,bonsoir 奇跡の丘 天国にいちばん近い島(台詞入り) ザーザネラ〜風の唄 夢は何処 「見つけました......」 エピローグ 草冠の姫君 |
|
"私がみつけた、愛と夢をあげる。" 天国にいちばん近い島に行ったのは、メガネをかけた少女「桂木万里」さんです。 ・ニューカレドニアはフランス領だったせいで公用語がフランス語、南の島でフランス語 洒落た感じになりますね。 ・tomoyoさんのセリフの中に「ありがとう」がたくさんあります。「ありがとう」という言葉は 美しいですね。ホントに優しくなれる映画ですね。 「天国にいちばん近い島」のページができました。→click ・主題曲「天国にいちばん近い島」はoricon1位を獲得! このアルバムに収められているバージョンには、イントロに台詞が入っています。 <アナログ> □ 帯にシングル「天国にいちばん近い島」とアルバム「撫子純情」 、文庫本「天国に・・・」(\340)と 「時の魔法使い」(\460)の案内が掲載されています。 □ 大林宣彦監督のコメント「自分自身の神様に出会ってほしい」も掲載されています。 □ 8ページにわたるカラーブックレット付き・・・映画のフォト、「物語」「解説」「歌詞」「角川春樹コメント」 「キャスト」が掲されています。 □ レーベル:透明ビニル仕様。 <CD> □ 初版CDは帯が裏までを被うような仕様になっています。 □ これも、特殊仕様の薄型CDケースです。 □ ブックタイプのジャケで、カラーフォトが8ページにわたって掲載されています。 □ 「物語」「歌詞」「解説」「キャスト」「スタッフ」が掲載されていいます。 □ 1991年にCD選書として廉価版が発売されています。 □ オーバーインレイがない薄型ケースです。 □ ジャケも簡素化され、フォトは掲載されていません。「解説」「歌詞」「キャスト」「スタッフ」のみ □ 廉価版の方が録音レベルが高く、音の広がりもいいようです。 <カセット> □ これも挟み込むような形の特性ケースです。 □ 同じくビニールとケースの間にジャケを挟み込む使用になっています。 □ これもカセットはグレイのスケルトン仕様。黒い細いラベルが貼ってあります。 □ 24ページにわたるミニブックが付いています。内容は次の通りです。 「物語(5ページ)」「収録曲名等(2ページ)」「歌詞(6ページ)」 「フォト2枚(4ページ)」「解説(3ページ)」「キャスト・スタッフ」 ***************************** 「私がみつけた、愛と夢をあげる。」と銘打たれた大林宣彦監督の映画。この映画は、 今観てもキュンって来る!大好きな映画だったなぁ〜 この映画は、VTR(VHS,βU)、LDで発売されていましたが、現在はDVDで発売されています。 このDVDには、ボーナストラックとして「メイキング」の一部が収められていますが、 メイキングVTRも発売されていました。「原田知世 ニューカレドニア 28Days」は 約60分のメイキングです。このときの映像はLD,VTR「そよ風のクルール」にも収められています。 *"クルール"=仏語 couleur→「色」 |
|||
<1985>(S60) | |||
早春物語 オリジナル・サウンドトラック |
1985年9月1日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH 2005 \2800 ■ CD:32DH 205 ¥3200 ■ カセット:28KH2005 \2800 1998年7月25日発売 ■ (株)カルチャー・パブリッシャー COC8-3007 \2,800 |
プロローグ 早春紀行 星のデジャ・ヴ 扉の向う SHOCK 揺れる心 早春物語 走馬燈 恋だと思う SPRING WALTZ 潮騒 エピローグ |
|
"少女は大人になった。男は少年になった" "角川春樹事務所創立19周年記念作品" 1985年9月14日からロード・ショー。監督は澤井信一郎氏。 ちょっと、無理があるストーリィだったかな〜 tomoyoさんは「沖野 瞳」という女子高校生(鎌倉北高校)の役でした。 tomoyoさんはこれでダメージを受けちゃいましたね。 でも、曲は今でもお気に入りですね。 映画自体の評価は高いです!! <アナログ> □ 映画のポスターと同じジャケ、ポケットタイプ。 □ シュリンクタイプ □ カラーブックレット、8ページ・・・「映画のシーンのフォト」「解説」「キャスト」「物語」「歌詞」 角川春樹氏、赤川次郎氏(原作者)、澤井信一郎氏(監督)のコメント、 「スタッフ」が掲載されています □ ディスクは透明ビニル仕様 <CD> □ 箱形帯:帯の裏にCMが掲載されいます。「シングル盤」「文庫本」「写真集あいたくてともよ」 11月28日発売予定、バースディ・アルバムの案内も掲載されています。この時点ではまだタイトルは 決まっていなかったようです。 □ カラーフォトは2ページのみ、アナログと同じ内容が掲載されています。 再発売CD □ タイトルは同じですが、ジャケやパッケージは、全く異なります。 □ tomoyoさんのCDというより音楽監督:久石 譲さんのアルバムという感じになっています。 □ 4ページにわたって、久石さんのことが記載されています。 □ 映画のシーンのフォト掲載されています。 □ 収録内容に変更はありません。 □ tomoyoさんが歌う「早春物語」「星のデジャ・ヴ」も収録されていますし、歌詞も記載されています。 <カセット> □ これも特殊仕様の白いカセットケース。 □ カセットはグレイのスケルトン仕様。黒い細いラベルが貼ってあります。 □ 歌詞カードは黄色。「早春物語」のスタッフ、解説と「早春物語」と「星のデジャ・ヴ」の歌詞 裏側に「物語」とフォトが2枚です。
|
|||
![]() |
|||
PAVANE (パバーヌ) |
1985年11月28日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH2008\2,800 ■ 初版CD :32DH206 \3.200 ■ 箱形の帯です。 カセット:28KH 2008 \2.800 1991年6月15日発売 ■ 廉価版CD選書:SRCL1878 \1.500 |
<Water Side> 水枕羽枕 羊草食べながら 姫魔性 紅茶派 早春物語(Re-arrange) 夢七曜 <Light Side> カトレア・ホテルは雨でした HELP ME LINDA いちばん悲しい物語 ハンカチとサングラス 続けて |
|
"光を跳ね返す硬い水の表面に、細かい雨が降ってきました。 少女から女性へ。知世という名のリボンが束ねた歌のブーケを贈ります。" と銘打たれた18歳のバースデイ・アルバム! 詩の監修は庚珍化さん、編曲は荻田光雄さん、井上鑑さんです 「夢七曜」はtomoyoさんの作詞です。 作曲スタッフがすごい!かしぶち哲郎さん、佐藤隆さん、水越恵子さん、加藤和彦さん 大沢誉志幸さん、麗美(REIMY)さん、大貫妙子さんetc... 本格的シンガーとしてのtomoyoさんのスタート!ですね。 「早春物語」は新録音の2nd versionです。 「パバーヌ」Pavaneはフランス語で16世紀初頭の宮廷ダンスのひとつなのだそうです。 孔雀を意味するpavoに由来する言葉で、スペインを起源とする優雅な踊りの意味なのだそうです。 孔雀舞ともよばれるそうです。 <アナログ> □ セピア調の見開きジャケ。 □ 透明ビニル仕様:センターラベルはイエロウ □ A面:<Water Side>B面:<Light Side>と記されています。 □ ライナーノートは3面で、1曲ずつ曲に関するコメントが記されています □ ジャケやライナーに掲載されているフォトは「真剣なまなざし」や「遠くを見つめる」感じで それまでのかわいらしさをアピールするものとは異なっています。 <CD> □ 箱形の帯付でしたが、珍しくCMがプリントされていません。 □ 「アナログから転載」との記述があるとおり同じ内容が記載されていますが、 □ ブックの中のフォトはアナログと同じものが使われていますが、1枚はなぜか白黒。 □ 1991年に廉価版が発売されています。こちらはオーバーインレイのないタイプのCDケース なのでカラーフォトブックは掲載されていません。 そうそう、歌詞カードの「夢七曜」の歌詞はtomoyoさん直筆ものが使用されていました。 *************** ・ジャケット写真は女流写真家の久留幸子さん、代表作品に浅野温子さんの写真集があります。 現在はライフワークとしてラダックの人と自然の風景撮影に取り組んでいるそうです。 最新作品「きんぎょ(ピエ・ブックス/03/02月発行、本体3800円/H23cm/ 385ページ)」は、好評です。 |
|||
|
|||
<カセット> □ これも特殊仕様の白のカセットケースです。 □ ジャケは横長にプリントされているので、LPやCDより左側の部分が多くプリントされています。 そのかわり上下(天地)が幾分カットされています。 歌詞カードの裏にカラー・フォトが3枚プリントされています。CDより1枚多い。 □ CDのオーバーインレイ(裏ジャケ)のフォトはありません。 ***************************** 残念ながら現在は、すべて廃盤です 私の好きなアルバムです! 名盤です!! モーニングコーヒーを飲みながら聴きましょう! 癒される時間です。 |
|||
<1986>(S61) | |||
NEXT DOOR (ネクスト・ドア) ![]() |
1986年6月28日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH 2011 \2,800 ■ 初版CD:32DH209 \3.200 初版は箱形の帯付です。 再発盤は通常帯です。 ■ カセット:28KH 2011 \2.800 ■ 1991年9月15日発売 廉価版CD選書: SRCL2086 \1.500 |
バック・ギャモンは負けない 異国の娼婦 月のリグレット 落書きだらけの青春時代 イニシャルを探して 雨のプラネタリウム 僕たちのジングルベル アップル・ティーには早いけど 葡萄畑の走り方 右手で抱いて 赤いパンプス(CDのみに収録) |
|
"彼女は今、新たな扉のノブに手をかけた・・・・・・。" "後藤次利、吉川晃司、原田真二他作家陣で贈る、おしゃれな知世にブランニュー・アルバム" <アナログ> □ 水色を基調としたコーティングジャケです。 □ 帯には「パバーヌ」とファースト・コンサート・ツアー「MUSSCUT LIPS」のスケジュール (6/18浦和市文化センター〜9/6青森市民文化会館)が載っています。 □ 歌詞カードにはレコーディング時のフォトなどが掲載されています。 <CD> □ 箱形帯と通常の帯の2種類存在します。若干、色も違います。 □ 箱形帯の方には「パバーヌ」のジャケ写真入りで案内が掲載されており、「プレゼント」 の案内も記載されています。ちなみにプレゼントグッズは、「MUSSCUT LIPS 記念」のトレーナー またはスタッフ・レインコートでした。 □ 箱形でない方の通常帯にはCD「撫子純情」「天国にいちばん近い島」「早春物語」 「パバーヌ」「Soshite」の案内がのっています。ですから箱形でない方はこのあとに発売された アルバム「Soshite」の発売後にプレスされたものと言うことができます。 □ 「赤いパンプス」が多く収録されています。 □ ジャケのフォトは表裏表紙のみでオーバーインレイも同じものが使われています。 □ アナログLPで使用されたフォトが大分カットされているのは残念です! □ 1991年に廉価版CDが発売されました。オーバーインレイのない簡易ジャケ。 <カセット> □ これも挟み込むような形の白の特性ケースです。 □ ジャケはLPやCDと同じ。 □ 歌詞カードはミントグリーンに歌詞及び録音スタッフが記載されたシンプルなものです。 フォトはありません。 応募券がついています。「コンサート・ツアー・トレーナー」か「コンサート・ツアー・レインコート」 が当たったんだね。 □ カセットは白。オレンジ色のラベルが貼ってあります。 ***************************** 「マスカット・リップス・ツアー」ではじけましたぁ〜 ところで、この「マスカット・リップス・ツアー」このころはスペリングが異なりますね。 「MUSSCUT LIPS」→「MUSCAT LIPS TOUR '86」 このコンサートの模様は「映像メディア」で発売されました。 2004.11.17にDVD発売決定! *oricon<4位> 7万1千枚 |
|||
![]() |
|||
BEST SELECTION POCHETTE (ポシェット) TOMOYO 1983-84 |
1986年11月1日発売 東芝EMI ■ レコード:WTP-80198 \2,500 ■ CD:CA30 1326 \3,000 ■ カセット:ZH25-1744 \2.500 |
時をかける少女(2nd version) 守ってあげたい ずっとそばに(2nd version) 地下鉄のザジ ( Zazie dans le metro) 愛情物語(1st version) ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ〜 CURTAIN CALL |
|
<アナログ> □ ベージュを基調としたポケットタイプのジャケ。素敵なフォトですね。 □ 帯に「1987年度版カレンダー」の案内が掲載されています。 □ 片面歌詞カード。 □ 「白い服着た真剣なまなざし」のポスターが付いています。 ポスターの裏には、「時をかける少女」「愛情物語」「天国にいちばん近い島」「早春物語」 ミュージカル「あしながおじさん」のフォトが掲載されています。 □ A面4曲、B面3曲です。 「時をかける少女」は2nd バージョン。「愛情物語」は1stバージョン。 「時をかける少女」2ndバージョンが収録されているCDは、この「ポシェット」のみ! □ ディスクはブラックビニル。 <CD> □ ジャケはブックタイプではありません。 □ アナログと同じフォトが掲載されていますが、こちらはモノクロです。 □ アナログに付いていたポスターと同じフォトカードが付いていますが、 こちらは上半身のみのフォトです。 ベスト・セレクションと銘が打たれていますが、実質的には「バースディ・アルバム」に シングル、「愛情物語」のAB面を加えたものですね。 <カセット> □ 白の通常のカセット・ケースです。 □ カセットは白にベージュのラベル □ 歌詞カードは、モノクロ1枚ものの折り込み。裏に映画等の紹介が掲載されています。 (「時をかける少女」「愛情物語」「天国にいちばん近い島」「ミュージカル”あしながおじさん”」 「早春物語」) ***************************** CDで「カーテン・コール」を聴くことができるのが、嬉しい!! 何故か好きなんです!この「カーテン・コール」はCDでは、「愛情物語(サントラ)」と「ポシェット」 にしか収録されていません。「愛情物語(サントラ)」は殆ど目にすることがありませんので、 その意味でも、貴重なCDです。 それから、珍しい「時をかける少女」の2ndバージョン(東芝)が収録されていますので一聴の価値あり。 |
|||
![]() |
|||
Soshite (そして) |
1986年11月28日発売 CBS SONY ■ レコード:33AH2121〜2 \3,300 ■ 初版 CD : 33DH 574 \3,300 ■ カセット:33KH2045 ¥3,300 1991年9月15日発売 ■ 廉価盤CD選書: SRCL2087 \1,500 このアルバムはメディアによって 収録順が異なります。 おもしろいですね。 |
<Disc 1> さよならの美術館(ミュージアム) 一幕のComedy Cool セレブレーション 土曜の停電 コンセプト 逆光の中で 家族の肖像 笑っていたナース 空に抱かれながら <Disc 2> 雨のプラネタリウム(Nineteen-Version) 左右のエレベーター 赤いダリア摘まれて *CDでは 「雨のプラネタリウム」が 最後に収録されています。 *カセットでは SIDE:Aの6曲目が「雨のプラネタリウム」 SIDE:Bの6曲目「赤いダリア摘まれて」 7曲目が「左右のエレベーター」 |
|
"そして・・・彼女は再び新しいフィールドに立った。" 19歳のバースディアルバム! サウンド・プロディースは後藤次利さん <アナログ> ・2枚組ですが、Disc 2は12インチ45回転です。 ・CDと曲順が違います。CDでは、「雨の・・・」が最後の13曲目になっています。 ・ジャケはグリーンを基調としたコーティングカバー。 ・帯に発売中のアイテムの案内が掲載されています。アルバム「NEXT DOOR」、シングル 「空にだかれながら」「雨のプラネタリウム」、ビデオ「MUSCAT LIPS TOUR '86」それに 映画「黒いドレスの女」の予告案内も掲載されています。 ・歌詞カードは見開きで、フォトが2ページ掲載されています。 ・ディスクはブラックビニル。 <CD> ・帯にCD「NEXT DOOR」、VIDEO「MUSCAT LIPS TOUR'86」そして映画「黒いドレスの女」 の案内が掲載されています。箱形帯ではありません。 ・掲載されている内容は基本的に同じです。 ・前述の通り、曲順が異なります。 ↓ 次のような理由が考えられます。 ・アナログの場合、Disc2のA面がメインの曲になりますが、CDの場合全曲を続けて聴く関係から メインの曲を最後にまわした。ということですね。 ・1991年発売の廉価盤CD選書は「裏ジャケ」(オーバー・インレイ)はありません。 <カセット> ・SIDE:Aの6曲目に「雨のプラネタリウム」(Nineteen Version)が収録されています。 ・SIDE:Bの6曲目が「赤いダリア摘まれて」7曲目が「左右のエレベーター」でCDとは収録順序が反対です。 なぜ、最後の曲の順番が逆なのか分かりませんねぇ ・ケースは、sony特性の挟み込むタイプ。 ・ジャケはCDと同じで、白地に若草色でタイトルが記載されています。 ・歌詞カードは、ミントブルーの1枚もの、掲載フォトは1枚 ********* 「コンセプト」はライブで印象的! *oricon<10位> , 2万9千枚 |
|||
<1987>(S62) | |||
原田知世ベスト + 「時をかける少女」 オリジナル・サウンドトラック |
1987年4月21日発売 PONY CANYON ■ D30P 6071 \3,000 (3面デジパック仕様) カードが付いています *このCDは、再発売されています。 再発売盤は価格が下がっています。 税込み価格\2812(税抜\2730) 帯の色が鮮やかな水色になっています。 再発売の方が珍しいかもしれません。 |
悲しいくらいほんとの話 恋のヒント教えて ときめきのアクシデント 魔法をかけて ずっとそばに(1st version) 時をかける少女(1st version) 星くずとわたし 時の子守唄 ラベンダーの謎 9:87 ふれあい タイム・トラベラー 歪んだ時間 愛のためいき 走りくる夢 いつかどこかで.. |
|
帯に「知世のデビューがCD化。これはとりあえずもっていたいね!」 と記載されています ポニーから発売されたデビューから第3弾までのAB面を初収録。 さらにCD化されていなかった「時をかける少女」を収録しています。 「時をかける少女」の内容はアナログと同じ。 CDのみの発売です。 ・帯は水色。 ・ジャケは「ときめきのアクシデント」「悲しいくらいほんとの話」「時をかける少女(初版)」各シングルの ジャケがプリントされています。 ・ジャケの裏は時をかける少女の「キス人形」のフォト ・フォトカードは「ときめきのアクシデント」のジャケ このCDも今では手に入れにくいCDですが、数はあるようです。 *oricon<57位(5週)> |
|||
![]() |
|||
image (イマージュ) |
1987年5月1日発売 東芝EMI ■ レコード:WTP-50121 \1800 ■ カセット:ZH18-1811 \1800 |
時をかける少女(2nd version) 守ってあげたい ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ〜 ずっとそばに(2nd version) 時をかける少女(オリジナルカラオケ) 守ってあげたい(オリジナルカラオケ) ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ〜 (オリジナルカラオケ) ずっとそばに(オリジナルカラオケ) |
|
LPとカセットのみの発売でCDは出ていません。 「時をかける少女」「ずっとそばに」はセカンド・バージョン(東芝) カラオケにはメロディ・ラインが入っています。 <アナログ> カラオケが売りかな? 横顔のジャケがとても可愛いです! 歌詞カードの他に16ページにわたるブックレットがついています! イギリスで撮った写真が多いです! 収録曲よりジャケとブックレットが欲しくなっちゃいますね。 <カセット> ・白の通常のカセット・ケース。 ・ジャケはケースを巻き込むようになっています。 ・カセットは白、ラベルはクリーム色です。 ・歌詞カードは薄手の白、片面印刷です。 ・写真集がついていたと思ったのですが、見あたりません。 |
|||
![]() |
|||
Schmatz (シュマッツ) |
1987年7月29日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH2208 \2800 ■ CD:32DH 705 \3,200 |
片面だけのラブソング 霧雨のステンドグラス 2人の休止符 キスの後の無口が好き 逢えるかもしれない 螺旋状の涙 サヨナラのない町 星屑達の標本 あしたの人魚(マーメイド) 彼と彼女のソネット |
|
"揺れる想い、今、瞬間(とき)を越えて伝えたい・・・。" "ロンドン・レコーディングで新境地を 見つけた知世のティーンネイジ・ラスト・メモリー" "オール・ロンドン・ミックス" このアルバムはロンドンの「ウエストサイド・スタジオ」でレコーディングされました。 1987年4月から6月まで、約2ヶ月間かけています。 このアルバムでは、これまでも部分的には参加していましたが、 コーラスの1人としても本格的に参加しています。 このアルバムでなければ、聞くことのできないバージョンもあります。 *「逢えるかもしれない」はシングルと違ったmixになっています。アレンジは基本的に同じですが、 ドラムスやパーカッションに変更が加えられました。 このバージョンはこのアルバムでしか聴くことはできません。 その後のベスト盤に収録されていのはシングル・バージョンです。 *「サヨナラのない町」も完全にRE-MIXされています。もとの音源は同じもののようですが、 tomoyoさんのボーカルのエコーが取り払われ、すごくリアルなヴォーカルになっています。 *「彼と彼女のソネット」もRE-MIXされ、シングル・バージョンとは異なる雰囲気になっています。 全体的にリバーブがかけられ、定位も中央寄り。強調されていたピアノの音も極端に抑えられています。 ボーカルにも深めのリバーブがかけられています。モノクロ、セピアといった雰囲気になっています。 <アナログ> ・セピア調の見開きコーティング・ジャケ ・tomoyoさんがフランス人形みたいです。 ・ジャケの裏側は、蝶の羽。 ・見開きの歌詞&カラーフォトが掲載されたライナー付き ・帯にシングル「彼と彼女のソネット」「逢えるかもしれない」schmatz concertのスケジュール (7月28日・火、読売ランドイースト〜9月19日・土、日本武道館)が掲載されています。 ・ブラックビニル <CD> ・通常のタイプの帯。黄色の帯です。 ・シングル「彼と彼女のソネット」「逢えるかもしれない」の案内と「シュマッツ・コンサート」の スケジュールが記載されています。(アナログLPと同じ内容) ・レコーディングデータが記載されています。フォトは見開き1枚のみ掲載。 <カセット> ・挟み込むタイプの特性ケース。 ・ジャケはCDと同じフォト、下の部分に黒地に白い縁取りの青い文字でタイトルが記載されています。 ・歌詞カードは黄色の見開きの1枚ものです。フォトは1枚のみ。 ***************************** ・ほんとジャケのフォト、まさに少女のフランス人形です! 今のtomoyoさんも素敵な大人のフランス人形ですよね! ・映像(VTR・LD)「O3」でイギリスでのtomoyoさんを見ることができますね。 "schmatz"は「軽いキス」の意味 私の好きなアルバムです! |
|||
![]() |
|||
FROMT |
1987年11月28日発売 CBS SONY ■ レコード:28AH2268 \2800 ■ CD:32DH848 \3,200 カセットも発売されていました |
時をかける少女(3rd version) 天国にいちばん近い島 ブーケの冬 雨のプラネタリウム 早春物語(1st version) 彼と彼女のソネット どうしてますか 逢えるかもしれない(シングル・バージョン) 空に抱かれながら 愛情物語(2nd version) |
|
"20歳を迎えた原田知世、初のベスト企画!" "「時をかける少女」から知世作曲の「ブーケの冬」(新曲)まで全10曲で贈るバースデー・ベスト" □ 「時をかける少女」は3ndバージョン、初収録です! □ 「早春物語」は1stバージョン □ 「愛情物語」はスローバージョン(2nd)で、これも初収録 □ tomoyoさん作曲の「ブーケの冬」が聞き物ですね! <アナログ> □ モノクロのポケットタイプのジャケ。 □ 帯にシングル「彼と彼女のソネット」アルバム「シュマッツ」とライブVTR「O3」の案内が掲載されています。 □ 8ページのブック(歌詞&フォト)付き <CD> □ 基本的にアナログもCDも同じですが、聴き比べると音の違いはあります。 □ ジャケブックにプリントされている画像も同じです。 □ 濃いベージュの帯です。 □ シングル「彼と彼女のソネット」とアルバム「シュマッツ」の案内と □ VIDEO「O3」(オー・スリー)の案内が掲載されています。 □ このVIDEOの収録内容も記載されています。 □ ちなみにVIDEOはVHSとβUが7800円、LDは6800円でした。 □ なお、タイトルですがジャケは「FROM T」、CD盤は「From T」と記載されています。 アナログLPも同じです。 □ また、オーバーインレイ(裏ジャケ)に6桁のナンバリングがあるタイプと ないタイプがあります。ナンバリングあるタイプの方には定価\3,200と プリントされていますが、ナンバリングがないタイプには定価の記載がありません。 再発売時に価格が変わったものと思われます。(¥3200→¥3008) <カセット> □ 挟み込むタイプの特性のカセットケース □ 表ジャケは縦長になる分、CDジャケを左右カットした感じで、下の部分に黒地に金色で タイトル名が記載されています。 □ 裏面ジャケは同じです。 □ ブックレットの表紙はCDのブックのP10のフォトを使用。使用フォトは同じですが、 レイアウトは全く異なります。 *oricon<27位(4週)> |
|||
<1988>(S63) | |||
シングル・コレクション'82〜'88 | 1988年9月1日発売 ■ CD:32DH 5093 \3,200 CBS SONY その後価格改正で\3,008(税込み) ■ MT:28P6830 \2.800 PONY CANYON ■ LP: \2,800 東芝EMI PONY CANYON(*)、東芝EMI(**)の協力で実現した ベスト盤です。 *CDはソニーから、 MTはポニーから LPは東芝からの発売になっています。 |
悲しいくらいほんとの話* ときめきのアクシデント* 時をかける少女(1st version)* ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ〜** 地下鉄のザジ Zazie dans le metro** 守ってあげたい** 愛情物語(1st version)** 天国にいちばん近い島 早春物語(1st version) どうしてますか 雨のプラネタリウム 空に抱かれながら 逢えるかもしれない(シングル・バージョン) 彼と彼女のソネット(シングル・バージョン) 太陽になりたい |
|
□ CD,MT,LPの発売です。 □ ポニー・キャニオン、東芝EMI、CBSソニー3社協同特別企画で全15曲 文字通りシングルの集大成、tomoyoさんの前期の集大成と言うことになりますね □ 「時をかける少女」「早春物語」「雨のプラネタリウム」はもちろんファースト・バージョン! □ 帯に「From T」 「MY FAVORITES」の写真入り広告が記載されています。 □ 初めに発売されたCDの価格は3200円でしたが、その後3008円に変更されました。 □ 後で発売されたCDの帯に価格改定の記載があります。 □ 初回盤には特典として「悲しいくらいほんとの話」〜「太陽になりたい」 までのジャケットが掲載されたブックがついています。 ■ 人気の高いアルバムですが、比較的入手はできます。 ★oricon<30位(3週)>, 1万3千枚 |
|||
![]() |
|||
関連アルバム<1987>(S62) | |||
黒いドレスの女 オリジナルサウンドトラック |
1987年3月10日発売 MOON ■ LP:MOON-28042 ¥2.800 ■ CD:32XM-37 \3,200 ■ MT:MOCT-28028 \2800 |
黒いドレスの女(E)〜Ritual〜 A Thouthand Waffles 漣 (Ripples) Tambourine Trois Matins A riot of the concourse 黒いドレスの女(J)〜Ritual〜 La Nuit de Coupple 儀式 Insomnious girls , so venusian *ボーカル入り *インストゥルメンタルのみ *tomoyoさんのセリフ入り |
|
1987年3月に公開されたtomoyoさん主演の映画のサウンドトラックです。 原作は北方謙三さん、監督は崔洋一さん。 tomoyoさんは朝吹冽子役です。 tomoyoさんのセリフが入っているトラックは3つのみでそれほど長いセリフじゃないです。 tomoyoさんは歌っていません。 主題歌「黒のドレスの女」を歌っているのは"dip in the pool"という二人組のユニットです。 1997年には8枚目のアルバムを出しています。 <アナログLP> 収録内容はCDと同じです。 うすいピンクの帯、ジャケもCDと同じです。 こちらの方には8ページにわたるカラーフォトがついています。もちろんLPサイズ。 見開きでポスターになります。大人っぽいtomoyoさんです。 <CD> ジャケはtomoyoさんが黒いドレスを身にまとって銃を構えてい姿です。 4ページカラージャケ。折り込みの形で映画の解説、物語、キャストが掲載されています。 <カセット> ・白い通常ケースです。カセットラベルは青地に白の文字。 ・ジャケは差し込み型の紙ケース。ジャケフォトはCDやLPと同じ。 ・歌詞カードは1枚もの。裏に映画の解説、物語が記載されています。 その他、dip in the poolのプロフィールとバイオグラフィーが載っています。 |